SSブログ

中山道歩き 11-1 10月15日(木) [中山道を行く]

先週の9日、10日に中山道の続きを歩いてきました。

前回は9月23日に横川駅まで歩きました。

横川.jpg

日本橋をスタートしてから今回で11回目になります。

今まではいつも日帰りでしたが、今回は1泊2日の予定です。

横川駅から坂本宿を通り、峠の入り口まで前日に歩きます。

翌日に峠を越えて中軽井沢まで歩く予定です。

今までのような日帰りならば大船を早朝に出ますが今回はゆっくりです。

8:34発の電車で高崎に向かいます。

軽井沢まで行ってしまうと新幹線を利用することになるので、在来線で行くのは最後です。

DSC_0251.jpg

11:06高崎に着きました。(大船から2時間半)

信越本線に乗り換えです。

高崎駅で買ったおにぎりを電車の中で食べます。

DSC_0252.jpg

窓の外には稲刈りを待つ田んぼが広がっています。

DSC_0254.jpg

高崎から30分、横川駅に着きました。

DSC_0390.jpg

横川駅は碓氷峠を越えるための鉄道の要所でした。

急こう配を上るため、アプト式鉄道が使われていました。

駅の入り口に歯車の付いた車輪が置いてあります。

DSC_0255.jpg

10mぐらい歩くと水路の蓋に取り外されたアプト式線路が使われていました。

DSC_0257.jpg

中山道歩きをスタートします。

荻野屋の裏手を進みます。

DSC_0258.jpg

街道歩きの雰囲気たっぷりの道です。

DSC_0259.jpg

横川までの道にもありましたが、庚申塔、二十三夜塔が並んでいます。

DSC_0260.jpg

進んでいくと右手に置きな建物が見えました。

DSC_0263.jpg

横川の茶屋本陣の建物です。

今は住人がいるようで、非公開です。

DSC_0262.jpg

こんな街並みが続きます。

DSC_0266.jpg

すぐに関所跡の案内がありました。

DSC_0267.jpg

関所はこのような配置になっていたようです。

右の門が東門で江戸方面です。

DSC_0271cc.jpg

門柱、門扉などは当時のものを利用して復元された東門があります。

DSC_0269.jpg

通行人が手形を差し出したおじぎ石といわれる石があります。

DSC_0272.jpg

関所跡を出て、少し広い道になりますが、旧中山道はこの先の細い坂道に入っていきます。

DSC_0275.jpg

薬師坂という急な坂です。

DSC_0277.jpg

坂の途中に薬師堂という小さなお堂が建っています。

碓氷峠越えの無事を祈るため建てられたといわれています。

DSC_0280.jpg

坂を上ると国道18号線に合流しました。

正面の山が刎石山で、旧中山道はこの山を越えていきます。

DSC_0285.jpg

しばらくのどかな道を進みます。

大型トラックはほとんど通りません。

DSC_0286.jpg

柿のオレンジ色もきれいです。

DSC_0289.jpg

廃屋もところどころに見られます。

DSC_0290.jpg

水神の祠が建っています。

DSC_0293.jpg

坂本宿の入り口に着きました。

DSC_0296.jpg

坂本宿は江戸から十七番目の宿場で、本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠40軒の宿場町でした。

道幅は約15m 真ん中に1.3mの水路があったといわれます。

DSC_0297.jpg

渓斎英泉の版画にも坂本宿の様子が描かれています。

通りの中央には水路があります。

17sakamoto.jpg

宿場の街を進んでいきます。

DSC_0299.jpg

現在は道路の真ん中に水路はありませんが、側溝にはきれいな水が流れています。

DSC_0303.jpg

中村碓嶺(俳人)の生家です。

坂本宿は街道文芸として俳句、短歌が盛んだったそうです。

DSC_0304.jpg

斜め向かいに佐藤本陣跡があります。

この建物は後に建てられたものです。

坂本小学校発祥の地という案内板もありました。

DSC_0306.jpg

斜め向かいに、永井脇本陣跡があります。

この門は当時のものらしいです。

DSC_0309.jpg

このあたりが中心地だったと思われ、脇本陣跡が続きます。

これは酒屋脇本陣跡で、今は公民館として使われています。

DSC_0313.jpg

続いて「かぎや」という旅籠の建物がありました。

DSC_0314.jpg

この看板は当時のままでしょうか。

DSC_0316.jpg

小林一茶の定宿の案内板がありました。

「坂本や 袂の下は 夕ひばり」

DSC_0319.jpg

しばらく歩くと綺麗な石柱が立っていました。

丸仁屋跡となっていますが何をやっていたかは分かりません。

右の面には 「東 江戸へ三十四里」 左の面には 「西 京へ百二里」と彫ってありました。

DSC_0322.jpg

この写真は公民館の前に立っていた案内板です。

DSC_0312c.jpg

坂本宿の各家には屋号がついています。

DSC_0323.jpg  DSC_0324.jpg

そうこうしているうちに、上木戸に来ました。

坂本宿の京都側の出入り口です。

京都側から見た写真になります。

後ろに見えるデイリーストアで飲み物、食べ物を買わないと、軽井沢まで何もありません。

DSC_0326.jpg

初日の前半はここまでです。

続きは次回に掲載します。

本日もご訪問ありがとうございました。

Nikon 1 V2
1 NIKKOR  10-30mm f3.5-5.6


nice!(103)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 103

コメント 22

Take-Zee

おはようございます!
ずいぶん遠くまで進んだように思いますが、冒頭の工程を
見ると先は長いですね。
 横川付近は鉄ちゃんには人気のスポットでした、アプト式が
水路の蓋に・・時代の流れを感じます。

by Take-Zee (2015-10-15 06:49) 

cooper

町並みが 綺麗ですね。
時代劇の背景になりそう(´∀`) 
都会から 一変の風景は 気分転換(?)になりますね。
by cooper (2015-10-15 07:57) 

モカ

横川といえば釜飯しか浮かばない無知な私です(^^;;

中山道沿いで、こんなにも昔の雰囲気を残しているところなのですね!
イメージが変わりました♪
by モカ (2015-10-15 08:11) 

kuwachan

そろそろ泊りじゃないと難しいのでは?と思っていたらやはりそうでした^^
横川駅では機関車でしたっけ?を接続したり切り離すため、停車時間が長く釜めし屋さんがお釣りを準備して待機していたのが懐かしいです。
新幹線だと本当にあっという間に碓井峠を抜けてしまうんですよね。時代の流れですね。
by kuwachan (2015-10-15 12:18) 

dojita

見所たっぷりの街道歩き、お天気も上々のようですね。

by dojita (2015-10-15 14:08) 

ちゃーちゃん

こんにちは‼
お身体は大丈夫になられましたか・・・?
素晴らしい風景とお写真...一緒に歩かせて頂いた様な気分です。
ホントに有り難うございました。
私は歩くのに自信が無いので無理か?と思いますが、こんな風景の所を
歩いて昔の方達の生活を知りたいなぁ・・・と思います。
お気を付けて街道歩きを続けて下さいネ。
by ちゃーちゃん (2015-10-15 15:18) 

okko

峠の釜めしは健在でしたか?

徳川幕府の時代、実にさまざまな藩があって、陣屋があって・・・・こみいっていたことでしょうねぇ~。お身体は大丈夫ですか?
by okko (2015-10-15 15:44) 

ken

昔の人が歩いた町並みなどの雰囲気を感じながら
歩くのは気持ちが良いでしょうね。
by ken (2015-10-15 17:02) 

ゆうみ

おじぎ石みなさん通る度にここに手を差し伸べられたと思うと
歴史の重みを感じます。
by ゆうみ (2015-10-15 17:28) 

OJJ

横川の釜めし・・知人から聞かされずいぶん昔から存在は知っていましたが、未だにお目にかかっていません。群馬県とは縁が薄いのですかね?
takenokoさんの記事で妙に気になるのが二十三夜塔。良く出てきますが少なくとも播磨では見たことないです。多分西国には稀有?
子供の頃、頼母子講とかは見聞きしたことは有りますが・・日本は広い!
by OJJ (2015-10-15 17:45) 

Mitch

茶屋本陣ほどではありませんが、荻野屋の建物もそこそこ年季が入っていますね^^
by Mitch (2015-10-15 18:22) 

kazu-kun2626

遠くまで行くと 行くまでが
大変になってきますね
横川のおぎの家は あの釜めしで
有名なとこですね
by kazu-kun2626 (2015-10-15 18:44) 

JUNKO

道路には塵一つ落ちていませんね。立派な構えの家が多いのは宿場町として栄えていた名残でしょうね。映画のセットの中にいるようです。
by JUNKO (2015-10-15 19:34) 

せつこ

お元気になられて何よりです。
宿場宿場に昔の名残が残っておりますね、訪ねてみたいです。
峠の釜飯今も有名ですね、昨年食べてきました。
by せつこ (2015-10-15 21:05) 

myossy

今日も、グリーン車、イイですネ
もう、全ての建物の前の道、傾いていますネ
  次回は、刎石山登山でしょうか...

by myossy (2015-10-15 21:33) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

峠越えが大変ですね。
お気を付けて・・。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-10-15 21:43) 

さる1号

流石に泊りになるのですね
坂本宿は偶に前を通りますが、ゆっくり見た事は無かったです
次は峠越えですね
by さる1号 (2015-10-16 06:35) 

さとし

大分遠くなりましたね。
ここまで来たら、日帰りじゃあもったいないですよね。
となると、この先は体力だけでなくお金もかかるってことかな。
by さとし (2015-10-16 06:50) 

akanenosora

風情のある風景ばかりで癒されますが、廃墟はどうにもならないのでしょうかね。事情があるのでしょうね。
お泊りでのんびりと続けられるのも好いですね。
by akanenosora (2015-10-16 10:32) 

takenoko

Take-Zeeさん
 まだ三分の一ぐらいですよ。とりあえず最初の難所は越えました。

cooperさん
 ここは広々として気持ちの良いところでした。これまでの中でも一番宿場らしさが良く残っているところでした。

モカさん
  子供の喜ぶ施設がありますよ。

kuwachanさん
  碓氷峠の列車は、機関車があと押して上るため必ず機関車の連結、取り外しのため停車時間が長い駅でした。

dojitaさん
  ここは天気も良く広々として、楽しい街道歩きになりました。

ちゃーちゃんさん
 お気遣いありがとうございます。こういうところを歩くと気持ちも晴れます。

okkoさん
 今回は食べませんでしたが、峠の釜めしは駅でも売っていましたよ。ここは峠を控えて大変な賑わいだったそうです。多少足が痛くなりました。

kenさん
 天気も良く良い街道歩きでした。

ゆうみさん
 時代劇にそういうシーンが出てきましたね。

OJJさん
 峠の釜めしは、東京駅の弁当屋さんでも売っていますよ。デパートの駅弁大会には必ずあります。二十三夜塔は安中あたりから見るようになりましたのでここらあたりだけかと思います。

Mitchiさん
 この辺りはこういう建物が多いです。大きな調理場があったんでしょうね。

kazu-kun2626さん
 峠の釜めしというネーミングがいいですね。

JUNKOさん
 歩く人はほとんどいないので、きれいでしょう。通りが昔風だとロケもできるでしょうが、この道路では無理ですね。

せつこさん
 ありがとうございます。峠の釜めしは帰りに買いました。

myossyさん
2時間半普通の席はつらいです。新幹線に乗り換えるより安いです。

なんだかなぁ~!! 横 濱男さん
 峠越えは大変でしたよ。

さる1号さん
  今回は新幹線を使えば日帰り可能でしたが、ほかに見たいところもあり泊まりました。

さとしさん
 新幹線とホテル代と同じようなものです。

akanenosoraさん
 昔は何とかなったでしょうが、今は何もないですから・・


  
 


 
by takenoko (2015-10-17 05:43) 

そらへい

この間、若い人に横川の釜飯駅弁の話をしていたところでした。
まだまだ古い街並みが残っていていいところですね。
峠道なので歩くのは大変でしょうか。
by そらへい (2015-10-17 10:57) 

takenoko

そらへいさん
  この先が難所で、きつい山登りです。
by takenoko (2015-10-17 18:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。