SSブログ

中山道歩き 14-2 11月30日(月) [中山道を行く]

今日で11月も終わりです。

すでに街の中はクリスマスムードになっていますが、さらに騒々しくなります。

気温も平年並みでしょうか、服装も冬の装いになってきました。

+++++++++++++++++++++++++++++

前記事では塩名田宿の入り口まで来ました。

今日の記事は塩名田宿の街並みです。

1130塩名田.jpg 

塩名田宿は江戸から23番目の宿場町で、本陣2、脇本陣1、旅籠屋7の宿場町です。

暴れ川の千曲川の東岸にあり、度々氾濫の被害を受けてるようです。

塩名田宿はこの交差点から始まりました。

DSC_0763.jpg

追分でもかけてありましたが、屋号札がかかっています。

てっぱとは?

DSC_0764.jpg

静かな通りです。

DSC_0765.jpg

ところどころにこのような家があります。

DSC_0766.jpg

小さなスーパーがありました。

DSC_0768.jpg

よく見ると看板の下に小さな看板が。

今まで各地の宿場の本陣跡を見ましたが、このような本陣跡は珍しいです。

本陣 丸山善兵衛の看板もついています。

DSC_0767c.jpg

骨董品屋さんの店先に・・・ 大砲が

どこから仕入れたんでしょうね。

DSC_0770.jpg

立派なお屋敷がありました。

DSC_0771.jpg

問屋本陣となっていますが、こちらは問屋も営んでいたのでしょう。

違いがよくわかりません。

ここも丸山家です。

塩名田宿は丸山氏の同族が本陣、脇本陣を務めたそうです。

DSC_0772c.jpg

屋根の鬼瓦にも「丸山」の字が読めます。

DSC_0773.jpg

隣には高札場跡の案内板がありますが、今は町の掲示板でした。

DSC_0774.jpg

ここの向かいは浅科地区の公民館で、塩名田の観光案内が立っていました。

田んぼでは牛を使って耕しており、中山道は昔の旅人が歩いています。

遠くには新幹線も描かれており、今昔ミックスの案内板でした。

DSC_0775c.jpg

すぐ近くに古い建物がありました。

DSC_0778.jpg

こちらは丸山ではなく、佐藤家でした。

DSC_0777c.jpg

えびやという豆腐屋さんがあります。

午前10時半頃ですが、売り切れという表示がしてああります。

DSC_0779.jpg

しばらく行くと、道の分かれ目に中山道の案内がありました。

こういうのが助かります。

塩名田宿は東から、下宿、中宿、河原宿と別れており、ここからは河原宿です。

DSC_0780.jpg

坂道を下っていきます。

DSC_0781.jpg

突然、真新しい石碑?がありました。

DSC_0782.jpg

今までは二十三夜塔は沢山ありましたが、初めて見ました十九夜塔 横には道祖神

DSC_0784.jpg

こんな案内が立っています。

この後ろから水が出ていたようですが、今はしずく落ちていました。

案内の中にもありますが、三階建てのかどやは二枚前の写真の建物です。

DSC_0785c.jpg

この道は最近整備されたようですね。

DSC_0789.jpg

他にも三階建ての建物があります。

DSC_0790.jpg

川魚料理のお店もあります。(この辺りは鯉が有名ですね。)

DSC_0791.jpg

千曲川の川べりに出ました。

昔は歩いて渡るしか方法がなかったようですが、その後橋が出来ました。

大雨で橋が流されることも多く、船を横に並べ板を渡して通ることもあったようです。

DSC_0792.jpg

船をつないでおくための石があるそうですが、見落としました。

佐久市のホームページより拝借しました。

穴がくりぬいてあります。

146.jpg

こんな景色だったのでしょう。

23shionada.jpg
(歌川広重画)

川を歩いて渡ることは出来ません。

今の橋はこんな橋です。

左が上流です。

DSC_0794.jpg

横道から橋の上に出て橋を渡ります。

雲があり山は見えません。

DSC_0796.jpg

橋を渡るとここから上り坂になります。

この辺りは御馬寄(みまよせ)という集落です。

DSC_0798.jpg

かなり急な坂です。

DSC_0800.jpg

ここまでは、狭いながらも歩道がありましたが、歩道がなくなりました。

DSC_0801.jpg

よく見るとこんな案内がありました。

色あせていますが「中山道」という文字が見えます。

DSC_0802.jpg

横の家の裏を上っていきます。

DSC_0803.jpg

急に開けた場所に出ました。

空も晴れてきました。

DSC_0804.jpg

上がってみました。

DSC_0811.jpg

大日如来像と芭蕉の句碑が立っていました。

芭蕉の句碑には 「涼しさや 直ぐに野松の 枝の形」 なぜここで「涼しさや」なのでしょう。

DSC_0809.jpg

いい顔をしてますね。

DSC_0808.jpg

晴れてきましたが、山は見えません。

五郎兵衛新田と言い、今から400年ぐらい前に蓼科のふもとから水を引いて開拓したところです。

DSC_0812.jpg

本日はここまでです。

中山道はこの先2回分ありますが、次回は他の記事を入れます。

本日の続きは次々回になります。

本日もご訪問ありがとうございました。

Nikon 1 V2
1 NIKKOR  10-30mm f3.5-5.6
D7100
AF-S DX NIKKOR 18-105mmf3.5-5.6G ED VR


nice!(101)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 101

コメント 21

moz

諏訪出身者として、蓼科とか懐かしい名前が出てくるようになりました^^
街道歩きの記事、ますます楽しくなりそうです。歩いてみると、まだまだ古いもの、往時を思い出させるもの等が多く残っているのですね。
それとね古いわけではないですが、手書きの看板の文字たち、赴きありますね。 ^^
by moz (2015-11-30 05:48) 

mimimomo

おはようございます^^
味がありますね~
昔の建物や古い看板。こういう道は歩いてみたいですよ^^
道標も結構ついていますしね。こう言う所なら歩きやすそうです。
by mimimomo (2015-11-30 06:42) 

Take-Zee

おはようございます!
この辺りも昔が残っていますね。
あの大砲は木製に見えますが? 仮に木製だと
使用できたのでしょうか? 興味深いです。

by Take-Zee (2015-11-30 06:47) 

さとし

いつの間にか山ではなく平地になっているんですね。
天気がよくて、何よりです。
by さとし (2015-11-30 06:54) 

kazu-kun2626

街道旅は案内標識が
たよりですね~
天気が良く成って古い
街並みが映えますね
by kazu-kun2626 (2015-11-30 07:31) 

OJJ

考えてみれば少なくとも150年前の景色が良くこれだけ残っているものだと感心します。山道は5年も経たずに消えそうですよね・・
by OJJ (2015-11-30 09:08) 

馬爺

今年も押し迫りましたが中山道の旅もこのまま達成されますか?
それとも春に持ち越しますか?
これからは山道は凍る恐れも出てきますからね、
by 馬爺 (2015-11-30 16:38) 

dojita

本陣、問屋などの仕組みは藤村の「夜明け前」で朧見当が付きますよね。

by dojita (2015-11-30 19:41) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

骨董屋さんの大砲・・・買う人がいるのかな???(^_^)
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-11-30 21:48) 

ゆうみ

こうして見せていただいてると鳴子の街並みに似てるところがあるなと思いました。
古い建物 趣があって好きです。
大砲が気になります。
by ゆうみ (2015-12-01 00:36) 

旅爺さん

寒さも増してきましたが道中いろんな物が楽しめましたね。
我家にも昔大砲がありましたが戦争で供出されました。
by 旅爺さん (2015-12-01 06:13) 

さる1号

大砲と火気厳禁の古看板、セットなのかな^^
大砲、いくらぐらいで売っているのだろう
by さる1号 (2015-12-01 06:52) 

セイミー

塩田名宿初めて知りました とうじの面影が残っていますね


by セイミー (2015-12-01 08:22) 

myossy

今日の「赤」は、リンゴで無く、千曲川を渡る橋でしたか...
山は、本日も休業、最後のなが〜い裾野は、やはり浅間でしょうか...
    自分も「塩名田」は、初めて知りました、次は、いよいよ望月ですネ

by myossy (2015-12-01 14:05) 

kuwachan

10時半で売り切れのお豆腐やさんって興味津々です。
限定販売なのでしょうか。それとも午前の部午後の部があるとか?
by kuwachan (2015-12-01 17:03) 

ちゃーちゃん

こんばんは!!
一緒に歩かせて頂いている様でした・・・今もこの地域の方は
昔と変わらずに住んでおられるのでしょうか?
綺麗な街並に保たれていますネ・・・
お疲れさまでした・・・今年はまだ、行かれるのでしょうか??
by ちゃーちゃん (2015-12-01 17:50) 

takenoko

mozさん
 mozさんは諏訪出身ですか。今回下諏訪まで行こうと思いましたが出来ませんでした。歩いてみると知らないことだらけです。

mimimomoさん
 この町は中々味のあるところでした。これから先もいろいろありそうです。

Take-Zeeさん
これは鉄製でした。どういういわれがあるか知りませんが面白いですね。

さとしさん
 多少の坂道はありますが、山道はありません。

kazu-kun2626さん
 地図は調べていきますが、行ってみて初めて解ることもあります。

ОJJさん
 人が住むところなので、街道は残るでしょうね。

馬爺さん
 ただいま検討中です。

dojitaさん
 昔でも人が生活していくためにはいろんな職業があったのでしょう。

なんだかなぁ~!! 横 濱男さん
 物好きな人も出てくるかもしれません。

ゆうみさん
 そうですか。私は鳴子は行ったことはないので知りませんが、一度行ってみたいところです。

旅爺さん
 昔はこういうものが身近にあったのですね。

さる1号さん
 値段は付いてなかったと思います。興味ありますね。

セイミーさん
 この辺りに来ると知らない地名が沢山出てきます。

myossyさん
 望月の前に八幡宿があります。

kuwachanさん
 よく知りませんが、おいしい豆腐だそうです。

ちゃーちゃんさん
 立派な家にはほとんど人が住んでいるそうです。

 
by takenoko (2015-12-02 05:41) 

美美

塩名田に掲げられている屋号は町興しで付けられたそうです。
ここ10年ぐらいでしょうか。
寂れる一方の村のために色々考えているようです。
でも少し前に佐久市と合併して少しは良くなったのか悪くなったのか^^;
大井屋さんは唯一残っているスーパーですね。
鯉なども売っていますよ。
問屋、本陣跡の説明書きも最近ですね。
実は私の旧姓も〇山です^^
父の実家は庄屋でした。
今も家は村の高い所に建てられていますよ。
川魚料理の竹廼屋も親戚です。
鯉料理も鮎も美味しいです。
三波春夫さんも訪れたことがある料理店です^^
御馬寄から中原まで上ったようですね。
私の通っていた中学校は今はあさしな温泉のほのかの湯になってしまいましたが、塩名田のあの場所から毎日徒歩で通ったんですよ~^^
五郎兵衛米ははっきり言って美味しいです。
でもちょっとお高いですね(笑)
そうそう塩名田の骨董品の店は以前はお菓子やさんだったんです。
私の同級生の家です^^
話が前後してしまいますが千曲川に渡してある橋は以前は石の橋でした。
いつか崩れるのではと思いながら渡っていました。
そしてその橋の下に大きな烏帽子岩があるんですが良くそこで遊びました。少し上流ではとっても綺麗な水で夏は泳いだものです。
この中山道歩きの記事で昔のことをとても懐かしく思い出しています。
感謝でございます<(_ _)>
by 美美 (2015-12-02 16:01) 

takenoko

美美さん
 屋号の看板はいくつかの宿場町にありました。最近では坂本宿、追分宿でした。東海道にもいくつかありました。街を歩き、説明書きを読んでいると美美さんの旧姓は「もしや?」と思いましたがその通りでした。街の中はみんな知り合いでしょうね。
中学校は八幡宿の近くですね。坂道もあるし、結構大変でしたね。
骨董屋さん事など地元の方しか知らない事までありがとうございました。
烏帽子岩と思われる岩も写していますので次回の記事に入れてみます。
by takenoko (2015-12-03 10:28) 

そらへい

けっこう旧街道らしさが残された所ですね。
by そらへい (2015-12-03 22:39) 

takenoko

そらへいさん
  滋賀県でも、鈴鹿峠から草津までの間はこのような感じです。
by takenoko (2015-12-04 08:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。