SSブログ
鎌倉探訪 ブログトップ
前の15件 | -

鎌倉ぼんぼり祭り(4) 8月23日(火) [鎌倉探訪]

昨日は一日中、強風、大雨で大変な日でした。

幸い私は毎日が日曜なので、直接の影響もなく家の中で過ごしました。

お勤めの方は大変だったでしょう。

 お疲れさまでした。

一昨日の夕方、台風の前触れともいう不気味な空でした。

D81_0752.jpg

キノコ雲のような雲が数か所で発生していました。

D81_0755.jpg

富士山の頂上には、はっきりとした傘雲が見えていました。

D81_0761c.jpg

そして昨日、午前八時ごろから雨、風ともに強くなりました。

D81_0763.jpg

かなりの雨が降っていました。

私の住んでいる横浜市栄区の一部では避難勧告が出ました。

D81_0767.jpg

もう一つの台風10号が気になりますね。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

鎌倉ぼんぼり祭りの続き(最後)です。

もう一度、月を見て、

D81_0586.jpg

参道や舞殿周辺以外にもぼんぼりが沢山あります。

白旗神社に続く道です。

D81_0585.jpg

池野扶其子(日本画家でしょうか?)さん。

D81_0587.jpg

繁田久美(画家?)さんの日傘をさした女性

D81_0590.jpg 

小澤拍光(画家)さんの勇ましい武者姿

D81_0594c.jpg

細かい描写です。

D81_0594c2.jpg

ここは細い道なので人があふれています。

D81_0595.jpg

誰の作品かわかりません。

D81_0597.jpgD81_0598.jpgD81_0599.jpgD81_0600.jpg

錦織のぼんぼり(前記事に掲載)を描いた漫画家の土田直敏さんの原節子

ちょっと怖いですね。

D81_0602.jpg

円覚寺横田管長の絵、夜の明りが点くと違います。

D81_0603.jpg

正面の参道に来ました。

D81_0605.jpg

20時ごろ、大勢の人です。

D81_0606.jpg

吉川 良さん(作家)

お盆らしい言葉、とても印象に残ります。

D81_0608.jpg

こちらは寂しそうです。

D81_0609.jpg

作者不詳

D81_0612.jpg

清水有生さん(鎌倉幼稚園理事・・脚本家)

時節の人です。

イチロー

D81_0615.jpg

千代の富士を偲んで

D81_0616.jpg

ぼんぼりも沢山続きます。

D81_0618.jpg

片岡華陽さん(画家)の静御前

D81_0619.jpg

宮崎緑さん

D81_0622.jpg

20時を過ぎました。

D81_0624.jpg

帰りましょう

D81_0627.jpg

帰りは小町通りで。

夜になると寂しい通りになります。

D81_0629.jpg

小町通りもぼんぼりが付いていました。

誰が書いたか不明

D81_0631.jpg

こちらは「鎌倉学園」と書いてありました。

D81_0632.jpg

4回にわたり鶴岡八幡宮の立秋祭、ぼんぼり祭りを掲載しました。

来年は8月6日(日)から9日(水)に開催されると思います。

本日もご訪問ありがとうございました。

ネタが無くなりました!

次回は?(探さなくては・・!!)

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


nice!(93)  コメント(30) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鎌倉ぼんぼり祭り(3) 8月21日(日) [鎌倉探訪]

先週の週、台風接近以来、蒸し暑い天気が続いています。

また雨も降ったり、止んだりの天気で出かけることも躊躇します。

そんな中、昨日の優夕方の散歩ではこんな空も見られました。

DSC_1639.jpg

 この下では夏祭が行われていました

DSC_1638.jpg

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

鎌倉ぼんぼり祭りの続きです。

18時半を過ぎた頃、一斉にぼんぼりを点灯していきます。

一斉に点灯していますので、大勢の巫女さんが必要です。
(アルバイトかな?)

yukaD81_0527.jpg

このぼんぼりは建長寺の吉田管長の書です。

yukaD81_0525.jpg

染織家、坂井教人さん

yukaD81_0532c.jpg

この言葉、心がけましょう。
(永六輔氏を偲びて、と左上に書いてあります)

鶴岡八幡宮総代、石山陽さん。

yukaD81_0530.jpg

この間に舞殿は立秋式の後片付けをしています。

暗くなってきました。

yukaD81_0533.jpg

この日は舞殿で日本舞踊が行われる予定です。

待機中です。

yukaD81_0535.jpg

こちらにも。

外国の観光客につかまって、一緒に写真を撮ったりしていました。

yukaD81_0546.jpg

その間に、舞殿の周辺を見て回ります。

空に三日月が出てきました。

yukaD81_0538.jpg

土田直敏(漫画家)さんの錦織

この日はオリンピックが始まったばかりの7日です。

yukaD81_0542.jpg

山崎直子さん(元宇宙飛行士)。

yukaD81_0544.jpg

俳優の竹中直人さん

yukaD81_0545.jpg

右端の「至誠」は浄智寺の朝比奈住職の書です。

yukaD81_0550.jpg

円覚寺横田管長の書

yukaD81_0551.jpg

日本舞踊が始まったようです。

yukaD81_0548.jpg

階段が観客席になっています。

yukaD81_0552.jpg

階段の両端は通路のために開けてあるので上がってみました。

yukaD81_0554.jpg

若宮大路の光も見えます。

yukaD81_0556.jpg

前回の記事にも掲載しましたが、養老猛司先生の絵です。

yukaD81_0559.jpg

本殿の周辺は著名の画家、書家などの作品が多いです。

日本画家の平松礼二さんの作品です。

yukaD81_0564.jpg

皆さんいろいろな絵を楽しんでいます。

yukaD81_0560.jpg

三塩清己さん(画壇の重鎮)

佐賀県出身なので唐津くんちの絵でした。

yukaD81_0570.jpg

舞殿の日本舞踊、踊り手が変りました。

yukaD81_0561.jpg

男の踊り手も加わりました。

yukaD81_0563.jpg

月とぼんぼりを絡めて

yukaD81_0565.jpg

本殿も綺麗な照明が点いています。

yukaD81_0567.jpg

階段を下りました。

yukaD81_0571.jpg

見に来る人もどんどん増えてきました。

yukaD81_0573.jpg

この方はお師匠さんでしょうか。

yukaD81_0578.jpg

歌舞伎役者の中村獅童さんの書

yukaD81_0582.jpg

立葵と蝶の絵、画家の青山旦幹さん。

yukaD81_0583.jpg

日本舞踊は続いています。

yukaD81_0581.jpg

本殿、舞殿周辺以外にも沢山ぼんぼりがあります。

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


nice!(92)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鎌倉ぼんぼり祭り(2) 8月19日(金) [鎌倉探訪]

台風一過の爽やかな天気を期待しましたが見事に裏切られました。

一昨日、昨日続けて蒸し暑い不快な天気が続いています。

この夏初めてのエアコンフル稼働です。

昨日は大雨が降ったところもあるようですが、私の家周辺は降りませんでした。

昨夜寝ているうちに降ったようですが、強い雨ではなかったようです。

 ・

前記事の続きです。

舞殿に全員が揃いました。

立秋祭の始まりです。

D81_0476.jpg

始めに、神職による祝詞奏上

D81_0478.jpg

 鈴虫の奉納が続きます。

D81_0481.jpg

巫女の舞が始まりました。

D81_0482c_01.jpg

柱が邪魔でうまく撮れません。

D81_0491_01.jpg

この舞台で舞うことが出来る巫女さんはどういう風に選ばれるのでしょうか。

 D81_0487_01.jpg

やや緊張気味です。

D81_0488_01.jpg

場所を変えました。

D81_0493_01.jpg

まだ続いています。

D81_0494.jpg

約10分余り続きました。

D81_0495_01.jpg

巫女の舞は終わりました。

右の方は笛、太鼓の生演奏でした。

D81_0496.jpg

本殿に向きを変えて、

D81_0497.jpg

深い礼をします。

D81_0498.jpg

立秋祭は17時30分に終わりました。

まだ明るいです。

D81_0500.jpg

 ぼんぼりの点灯は暗くなってからです。

しばらく、ぼんぼりを見ながら境内を歩きました。

この人は知りませんでしたが結構有名なんですね。

D81_0501.jpg

夏の夕方、浴衣が合いますね。

D81_0502.jpg

円覚寺の横田管長の絵

D81_0503.jpg

誰の作品なのかわかりません。

D81_0504.jpg

養老先生。

D81_0507.jpg

おみくじを結んでいる母娘

D81_0509.jpg

久しぶりにおみくじを引いてみたら、「小吉」でした。

病気・・回復は遅れるが直る

信じることにしましょう。

池田充男・・作詞家 紅の傘は歌の名前です。(青い文字をクリックすると聴くことが出来ます)

D81_0512.jpg

浴衣姿の女の子二人。

自撮り中です。

D81_0514.jpg

大分暗くなってきました。

D81_0517.jpg

浴衣姿にカンカン帽、粋ですね~~

D81_0518.jpg

6時半ごろから順番にぼんぼりに火をつけていきます。

D81_0522.jpg

まだ明るいのでぼんぼりの灯りが目立ちません。

D81_0521.jpg

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


nice!(86)  コメント(23) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鎌倉ぼんぼり祭り(1) 8月17日(水) [鎌倉探訪]

昨日は台風の影響で午後3時ごろから雨が降り出しました。

夕方から、雨、風ともに強くなりましたが、今朝はどちらも治まっています。

鎌倉の鶴岡八幡宮ではこの時期、夏越(なごし)祭、立秋祭、 実朝祭が行われます。

 夏越祭は立秋の前日、立秋祭は立秋当日、実朝祭は8月9日(源実朝の誕生日)
 
その間、八幡宮の境内ではぼんぼり祭りが行われます。
(通常3日間ですが、年によっては4日間で今年は8月6日から9日まで行われました。
 
この3つのお祭りは古くからの祭でなく、昭和になってから始まった祭りです。
 夏越祭・・夏の終わりに当たり夏の邪気を祓うためのお祭り(昭和13年)
 立秋祭・・暦の上での秋の訪れを奉告するお祭り(昭和25年)
 実朝祭・・文化芸術に造詣の深かった実朝を偲ぶお祭り(昭和17年)

ぼんぼり祭りは昨年も行きましたが、昼間に行ったため、明るすぎて雰囲気が味わえませんでした。
昨年の記事は →  こちら

昨年は8月9日に行きましたが、今年は8月7日に行きました。

立秋でしたので、立秋祭が17時からあります。

鎌倉駅に着いたのは、午後4時半頃でした。

日差しは傾きかけており、駅前のバスターミナルは半分ぐらい日陰になっています。

D81_0452.jpg

小町通は相変わらずの人出です。

D81_0453.jpg

込んでいる小町通を避けて段葛を通ることにしました。

D81_0454.jpg

夏の鎌倉は、由比ガ浜方面に行く人が多く、八幡宮方面は空いていました。

今年は段葛が広くなったこともあるでしょう。

D81_0455.jpg

豊島屋の前では正面からの逆光になってしまいました。

D81_0456.jpg

浴衣姿も見かけます。

D81_0458.jpg

段葛の通りはずいぶん新しい店が増えました。

D81_0459.jpg

こちらは昔からある酒屋の三河屋さん。

D81_0461c.jpg

八幡宮の入り口に着きました。

大柄なお坊さんとすれ違いました。

八幡宮になぜ?

D81_0462.jpg

沢山、ぼんぼりが並んでいます。

D81_0463.jpg

境内は賑わっています。

D81_0464.jpg

出店も出ていますが暇そうです。

このぼんぼりは安野百葉子さん(漫画家)の作品です。

D81_0465.jpg

参道の横に巫女さんが並んでいます。

D81_0466.jpg

舞殿では、立秋祭の準備が出来たようです。

D81_0467.jpg

神職の方数名、巫女さんが舞殿に行く途中で何か儀式をしています。

D81_0469.jpg

巫女さんも、神妙な顔をしています。

D81_0470.jpg

その後、神職の方を先頭に舞殿に向かいます。

D81_0473.jpg

巫女さんも後に続きます。

D81_0474.jpg

全員舞殿に入ってきました。

D81_0475.jpg

この後、立秋祭が始まります。

続きは次回に、
本日もご訪問ありがとうございました。
D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


nice!(100)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鎌倉の海(続き) 7月18日(月) [鎌倉探訪]

15日に滝のような雨が降った後は、またムッ!とした梅雨の空に戻りました。

16日は雨は降っていませんでしたが、空は白い雲。

ブルーインパルスはやってきたようですが、白い空では・・・  結局、行きませんでした。

前回の記事の続きです。

由比ガ浜から稲村ケ崎に移動しました。

由比ガ浜から数百メートルしか離れていませんが、波は高くなくありません。

サーファーの姿はありませんでした。

D75_0021.jpg

行ったことがある方はご存じでしょうが、広場の後ろは高くなっています。

黄色いカンナが咲いていました。

 D75_0023.jpg

海の色がもう少し鮮やかならいいですが・・・

D75_0024.jpg

上の写真を撮った場所から振り向くと、さらに上に上がる道があります。

上っていくとこんなところに出ました。

ここは初めて来ました。


D75_0032.jpg

クローバーの草むらが広がり、ところどころにピンクの花が咲いていました。

D75_0031.jpg

奥の方に石碑が立っています。 

D75_0026.jpg

ロベルト・コッホ碑でした。

1908年、北里柴三郎がコッホを案内してこの地を訪れたそうです。

その記念として建てられたそうです。(という説明もありました)

D75_0027.jpg

コッホは「古弗」と表記されています。

D75_0028.jpg

ここからは江の島を見渡すことが出来ます。

青空が恋しいですね。

D75_0030.jpg

カンナが咲いているところへ戻りました。

海沿いの道はいつも渋滞します。

D75_0033.jpg

上の写真の左下に小さく写っているのはボート遭難の碑です。

1910年(明治43年)、逗子開成中学の生徒がここの沖でボートが転覆し遭難したそうです。

D75_0037.jpg

詳しいことは、「ボート遭難の碑 稲村ケ崎」で検索してください。



稲村ケ崎から由比ガ浜に引き返しました。

長谷の辺りは小さな漁港です。

D75_0045.jpg

二人の漁師(?)が、話しをしながら船の帰りを待っています。

D75_0040.jpg

舟が帰ってきたようで、立ち上がって水の中に入っていきます。

D75_0041.jpg

タイヤの付いた台のようなものは船を乗せる台です。

D75_0042.jpg

帰ってきた船を乗せようとしますが、船が波に押されて動きます。

D75_0044.jpg

中々船が乗らず、悪戦奮闘していました。

 D75_0048.jpg

やっと乗せることが出来たようです。

この後は自動車で引っ張って砂浜に上げます。

船着き場がないので大変ですね。

D75_0049.jpg

海岸でよく見かける花ですが  ?

D75_0047.jpg

こちらは浜木綿ですね。

D75_0051.jpg

7月12日、朝の鎌倉の海でした。

D75_0056.jpg

昨日は雨は降ってはいませんでしたが、湿度が高く散歩日和ではありませんでした。

それでも運動不足にならないよう、出かけました。

何時もの沿いの散歩道ですが、しばらくここは歩いていませんでした。

DSC_1540.jpg

萩の花が咲き初めました。

DSC_1541.jpg

いつもザリガニ釣りをしている小さな池にはガマの穂が姿を見せました。

DSC_1544.jpg

マユミの実がぎっしりと生っています。

DSC_1547.jpg

今月の押絵は・・・・・涼しそうな金魚です。

DSC_1549.jpg

散歩道に咲く向日葵なので直径20㎝位のものです。

DSC_1551.jpg

オニユリも咲き始めました。

DSC_1557.jpg

梅雨明けはまだのようですね。

雨の降らない、湿気が多い日が続くと体調が悪くなりそうです。



本日もご訪問ありがとうございました。

D750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
Nikon 1 V2
1 NIKKOR  10-30mm f3.5-5.6


nice!(100)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夏・鎌倉由比ガ浜 7月16日(土) [鎌倉探訪]

昨日の雨はすごかったですね。

午前中ははっきりしない天気で、散歩もやめ、スポーツセンターで汗を流してきました。

昼食を摂っていると窓の外が急に暗くなった途端、滝のような雨が降り出しました。

おまけに雷もゴロゴロ鳴っていました。

私の住んでいる横浜市栄区でも、一部の地域で避難勧告が出たようです。

最寄りのJR根岸線もストップしたり影響が出たようです。

7月12日、天気予報は晴れ、鎌倉の海へ行ってみました。

朝7時前にtakenoko号で家を出て由比ガ浜には7時15分頃着きました。

天気予報と違い、うす曇りのような天気です。

やっぱり夏の空は青空でないと気分が盛り上がりません。

まだ海水浴客はいません。

D75_0001.jpg

毎年夏の海を撮りに出かけるのは早朝です。

水着の人が多くなり、カメラを持って歩きまわり、あらぬ疑いをかけられるのも嫌です。

地元の人は朝、サーフィンして家に帰り、それから仕事に出る人が多いです。

D75_0003.jpg

この人もそうでしょうか。

D75_0004.jpg

犬を連れて散歩する人も見かけます。

海岸で犬の散歩、「大」は持ち帰るとしても「小」はどうにもしようがありません。

衛生的にはよくないと思うのだけれど・・・?

D75_0005.jpg

犬の散歩中でもスマホですか?

D75_0006.jpg

流れ着いたのか、忘れ物なのか?

海岸にはいろんなものがあります。

D75_0007.jpg

真夏になると、ここは人で埋め尽くされるでしょう。

D75_0008.jpg

私はサーフィンの事はわかりませんが、沖の方によさそうな波が来ています。

D75_0009.jpg

少し場所が違うとそれほどの波ではありません。

天気がもう一つで、海と空の区別がつきません。

D75_0010.jpg

写欲が沸く風景ではありませんでした。

D75_0013.jpg

その代り、 ・ ・ ・

カラスが一羽

D75_0014.jpg

こちらに飛び移りました。

待っていたのか、呼んだのか。

仲睦まじい光景に見えますが、真実は分かりません。

「私たちも筋トレして痩せないとね~~」と言っているのか??

D75_0015.jpg

集まってきました。

D75_0017.jpg

なぜか口を開けてどこかを見る三羽のカラス。

D75_0016c.jpg

こんなところにも。

D75_0018.jpg

そしてこんなところにも。

D75_0019.jpg

期待外れの天気でしたが、この後向かったのはここです。

D75_0020.jpg

次回に続きます。

++++++++++++++++++++++++++++++

番外編

6月中旬ごろから花が咲き始めました。

D71_6620.jpg

今月初旬、実が生りました。

D71_6617.jpg

先週から収穫です。

今年は5月の中旬に植えたので早く成長しました。

黄色が特に甘く、おいしいミニトマトが出来ました。

D71_6639.jpg

雷雨の後梅雨明けすることが多いですが、どうもそうではなさそうです。

今日から三連休で出かける人も多いかもしれませんが気を付けて!

今日(16日)はみなとみらいにブルーインパルスが飛んでくる予定です。

残念ながら空は青くなりそうもありません。

本日もご訪問ありがとうございました。

D750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


nice!(93)  コメント(25) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

オフ会(付録) 5月8日(日) [鎌倉探訪]

大型連休も今日が最終日になりました。

10日間の連休だった方も多いでしょう。

それだけ休むと明日からの仕事は大変ですね。

鎌倉オフ会の写真は、前回掲載していない写真があります。

その中から今日の記事を・・・

<  円覚寺  >

私が北鎌倉の中でも、お参りに行く事の多いお寺です。



方丈庭園はすっきりした庭園と方丈の建物が綺麗です。

D75_0013.jpg

花はほとんどありませんが片隅にシャガがひっそりと咲いていました。

D75_0026.jpg

天気が良く、新緑真っ盛りでした。

このモミジが赤くなるのは12月初旬です。

D75_0018.jpg

妙香池周辺も緑一色です。

D75_0025.jpg

塔頭の一つである如意庵の玄関、今月は地味な感じでした。

D75_0021c2.jpg

< 明月院 >

なんといっても丸窓ですね。

D75_0038.jpg

季節が違い、2月頃はこんな感じになります。

D71_4458.jpg

日差しがきつすぎるくらいでした。

D75_0045.jpg

白い花がまぶしいです。

D75_0040.jpg

”花期四月下旬” ぴったりでした。(この日は4月30日です)

D75_0046c.jpg

緑の中に赤い春モミジが目立ちます。

D75_0048.jpg

そして入り口の茶処月笑軒の赤い野点傘も目立ちます。

ここで抹茶を一服と行きたいところでした。

D75_0051.jpg

苔の上に小さなモミジの葉が一枚。

孫の手に重なります。

D75_0056.jpg

6月、明月院は行列ができるほど人が多くなります。

< 東慶寺 >

昔は縁切り寺で、男子禁制でした。

入り口付近にあったカルミアの木、前記事にも掲載していますがこんな大きい木です。

今はもっと咲き誇っているでしょう。

D75_0059.jpg

金仏様の右手。

施無畏印(せむいいん)

「どうぞ楽にしてください」というポーズです。

D75_0064.jpg

前記事に掲載した左手は、与願印(よがんいん)、願い事を聞いてあげるポーズです。

D75_0063.jpg

仏像にはいろんな手の形があり、意味も違うそうです。

D75_0073.jpg

イワタバコの咲く岩肌にひっそりたたずむ小さなお地蔵様。

D75_0067.jpg

赤く目立つのはオオバベニカシワ。

秋にはもっと真っ赤になります。

D75_0072.jpg

向かいの山にある円覚寺の茶店。

しばらく休業中でしたが、最近営業再開したそうです。

D75_0075.jpg

< 報国寺 >

手入れされた竹藪はきれいです。

D75_0111.jpg

元はどこにあったのか気になる石仏たち。

D75_0101c.jpg

茶色い苔の芽が面白い。

D75_0110c.jpg

お地蔵様にご挨拶して失礼しました。

D75_0120.jpg

食事の写真は撮りませんでした。

極楽寺は撮影禁止のため写真はありません。

4月30日のオフ会の写真は終了です。

5月5日は立夏でした。

その通り、最近、急に暑くなりました。

我が家の近くからは、春分、秋分の日には富士山に陽が沈みます。

立夏の日には丹沢の山に沈んでいきました。

D71_6003.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

<鎌倉>
D750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
<夕日>
D7100
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


タグ:鎌倉
nice!(103)  コメント(39) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鎌倉オフ会  5月6日(金) [鎌倉探訪]


4月30日、さる1号さん、mozさんの呼びかけにより鎌倉歩きをしてきました。

ご一緒に行った方はすでに記事アップされていますが、遅れないようにアップします。

オフ会はいろんな方が主催されて各地で行われています。

遠いところが多く、私は参加したことはありませんでした。

近くの鎌倉ということで参加させていただくことにしました。

北鎌倉9時集合ならば、朝はゆっくりです。

9時に皆さんが揃い、まずは円覚寺から。

円覚寺は「えんがくじ」と読むのが正しい読み方です。



<一緒に行った何人かの方、本日の記事には後姿を使わせていただきました>

D75_0001.jpg

総門を入るとみんなが何かを囲んで見ています。

D75_0004c.jpg

どなたかが、記事にアップされていましたが、これです。

蝶にかみついた猫で、この猫は総門の番猫?のしいちゃんです。

円覚寺にはもう一匹、方丈付近にいるかなちゃんという猫がいます。

D75_0003c.jpg

新緑の緑に大きな山門が迫ってくるように見えます。

D75_0005.jpg

松嶺院ではお花の展覧会が行われているようです。

D75_0007.jpg

仏殿にお参りして、すぐ横の居士林の前に来ました。

緑に覆われています。

ここで、土曜日の座禅会が行われます。

D75_0011c.jpg

国宝舎利殿はこの奥にありますが、普段は入れません。

GWの5月3日~5日、11月3日辺り、正月3が日は中に入り舎利殿の全景を見ることが出来ます。

D75_0015.jpg

円覚寺にお参りしたら必ずここまで来て今月の掲示を見ます。

D75_0024.jpg

これから、明月院、東慶寺を回り、11時に鎌倉駅に行くため、あまり時間がありません。

円覚寺から徒歩5分、明月院に着きました。

D75_0032.jpg

明月院と言えばアジサイで、6月には大混雑になります。

この丸窓を見ないわけにはいきません。

時によってはこの部屋に入ることが出来ます。

D75_0037.jpg

この枯山水庭園も、四月には枝垂れ桜が咲いてとてもきれいですが。

皆さんの行いが良いのか、こんな良い天気でした。

D75_0036c.jpg

円覚寺でも咲いていましたが、明月院のシャガもきれいでした。

D75_0049.jpg

さて、次は東慶寺です。

D75_0057.jpg

中へ入るとすぐ横にカルミアの花が咲き始めています。

D75_0058.jpg

金佛様の手はみんなが触るようで親指は光っています。

D75_0063.jpg

もうすぐイワタバコの咲く季節になります。

D75_0066.jpg

こんな姿になったオキナグサも綺麗ですね。

D75_0078.jpg

次は北鎌倉駅から、11時集合の方が待っている鎌倉駅へ移動します。

北鎌倉駅のホームは電車から降りた人でホームはあふれています。

D75_0080.jpg

鎌倉駅で、ここから参加される人と合流です。

今回の参加者で私は最高齢だと覚悟していましたが、なんとお姉さまがいらっしゃいました。

八幡宮に向かいます。

最初に小町通に入りましたが予想通りの混雑です。

D75_0081.jpg

私は段葛を歩くことにしました。

D75_0084.jpg

以前の段葛と比べて広くなり歩きやすいです。

D75_0083.jpg

八幡宮は相変わらず人が多いですね。

D75_0088.jpg

この日は結婚式が多かったです。

このほかに二組も見ました。

D75_0089.jpg

お参りして階段を下ります。

人が多いと言っても正月とは比べ物になりません。

正月にはこの下が人で埋まります。

D75_0091.jpg

八幡宮から報国寺へ移動です。

歩き組とバス組に分かれました。

もちろん私は歩き組です。

報国寺へ入ります。

D75_0119.jpg

takenokoとしては見逃せない竹の寺です。

D75_0104.jpg

「takenokoフォト散歩」のトップバナーはここの竹です。

そろそろ変えようかなと探しましたが、あまり良いものがありませんでした。

D75_0100.jpg

ところどころにいくつかの石仏が並んでいますが、少し暗い竹林の中ではいい感じです。

D75_0117.jpg

この灯篭の苔に目を引かれました。

D75_0105.jpg

報国寺をでて、昼食に向かいます。

さる1号さん推薦の蕎麦屋さんです。

辛味大根のそばを頂きました。

蕎麦の前に、小さなビールを一杯。

皆さん、お酒がすすんでいるようでしたが、残念ながら私は横目で見ながら我慢です。

D75_0122.jpg

蕎麦屋さんからバスで鎌倉駅、江ノ電で極楽寺まで行きました。

バスも、江ノ電もすごい混雑で大変でした。

通勤ラッシュ並みの混雑を忘れた体には堪えます。

極楽寺では入るときに着物を着たお嬢さん二人、今や流行ですね。

D75_0124.jpg

極楽寺を出た後、私は失礼して藤沢経由で帰りました。

極楽寺からの江ノ電もほとんど満員でした。

一緒に行った方、ほとんど誰が誰やらわかりませんが、ありがとうございました。

本日もご訪問ありがとうございました。

D750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


nice!(109)  コメント(33) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鯉のぼりが泳ぐ鎌倉中央公園 5月4日(水) [鎌倉探訪]

明日は端午の節句です。

最近は、子どもの日と言った方がわかりやすいかもしれませんね。

端午の節句と言えば武者人形、鯉のぼりです。

最近各地で鯉のぼりが連なって揚げられていますね。



前記事の佛行寺から近くの鎌倉中央公園に向かいました。
(前回の記事で記事アップ時には佛光寺としていましたが、佛行寺の間違いでした。)

この日は8時過ぎに家を出たので早く出たので、まだ10時過ぎです。

途中、コーヒーブレイクです。

星乃珈琲はコメダと同じで朝、コーヒーを頼むと、ゆで卵とトーストが付きます。

D75_0456.jpg

ここから5分ほど(バイクです)で鎌倉中央公園に着きました。

D75_0457.jpg

新緑、青空でさわやかです。

D75_0459.jpg

残念ながら、風がありません。

D75_0460.jpg

池の上にも泳いでいます。

D75_0464.jpg

少し風が出てきました。

D75_0471.jpg

池に映って鯉のぼりが増えました。

D75_0473.jpgD75_0476.jpg

takenoko家は男の子ばかりで、小さな鯉のぼりがありました。

ベランダに立てるようなもので、この鯉のぼりの半分にもなりません。

D75_0480.jpg

公園の中を歩いてみました。

山藤が咲いています。

D75_0486.jpg

保育園の子供たちが来ました。

つい、孫の事を思ってしまいます。

D75_0487.jpg

こんなところもあるんですよ。

D75_0488.jpg

横には原始林みたいな森もありました。

D75_0491.jpg

これだけ天気が良いと、

D75_0483.jpg

モミジの新緑がまぶしいです。

D75_0496.jpg

この公園は秋に来たことはないので知りませんが、真っ赤に紅葉するでしょう。

D75_0498.jpg

ベンチで休憩していると、セキレイが忙しそうにチョコチョコしています。

セキレイは、よく見かけますが、じっとしていませんね。

D75_0500.jpg

横を見ると、トンボの姿が見えました。

D75_0509.jpg

先月生まれた、孫の成長を祈りましょう。

D75_0503.jpg

GWは、横浜、鎌倉も雑踏で出かける気にはなりません。

こういう時は、いつもの近所散策です。

こちらもこいのぼりです。

D71_5928.jpg

昨日午後から風が強くなりました。

夜中には目が覚めるほどの風の音がしていました。

今日の横浜の最高気温は26度となっています。

急に暑くなり、「熱中症」「水分補給」「帽子」「日傘」などの言葉が聞かれるようになりました。

ご注意ください。

本日もご訪問ありがとうございました。

D750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


nice!(98)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

桜は咲いたが天気が・・? 4月2日(土) [鎌倉探訪]

桜の開花宣以降、じらされた花もほぼ満開に近くなってきました。

一昨日は晴れの良い天気でしたが、昨日は朝から曇天で気温も低くまた冬に逆戻りです。

昨日の夕方、近所の公園の様子です。

D75_0029.jpg

しかし週間天気予報を見ても太陽のマークはほとんどありません。 

・ ・ ・

ブログネタがほとんどなくなった、3月30日(水)鎌倉、安国論寺に向かいました。

昼食後、小型バイクで出発しましたが、北鎌倉駅辺りから車が渋滞して動きません。

結局、北鎌倉の駐輪場にバイクを預け、歩き始めます。

北鎌倉では数年前から、商店、飲食店などに吊るし飾りが飾られるようになりました。

吊るし雛ではありませんが、色とりどりで街が華やかになります。

D75_3697.jpg

2月1日から3月31日までのようです。

D75_3698c.jpg

安国論寺まではかなり距離がありますが、歩くことは苦ではありません。

渋滞は続いています。

D75_3699.jpg

八幡宮の境内を通って行こうと境内に入りましたが、舞殿の前には椅子が並んでいます。

D75_3700.jpg

正月ほどではありませんが、いつもより人が多いです。

D75_3702.jpg

源平池の桜もほぼ満開に近く咲いています。

D75_3703.jpg

今の時期、牡丹はどういう咲き具合か知りませんが、牡丹園の辺りも人が行き来しています。

D75_3704.jpg

八幡宮前の交差点まで来ると多くの人だかりです。

長い間工事中だった段葛の通り初めの日だったのです。

D75_3708.jpg

綺麗な道になっています。

通り初めの儀式はまだ始まっていませんので、誰も通っていません。

D75_3706.jpg

以前の道より広くなっています。

D75_3710.jpg

鎌倉駅に近い二の鳥居付近では人があふれています。

D75_3711.jpg

この日は、歌舞伎役者の中村吉右衛門さんら関係者約200人が、通り初めをする予定でした。

このまま居てももみくちゃにされるだけなので、この場は離れました。

警備の警察官が並んでやってきました。

D75_3713.jpg

私は目的地に向かいます。

途中、大覚寺に立ち寄りました。

着物を着た若い女性が三人、スマホを見ています。

D75_3715.jpg

ここには、枝垂桜があります。

D75_3719.jpg

しあわせ地蔵にかぶさるように咲いていました。

D75_3721.jpg

この後、安国論寺に向かいました。(次回の記事にアップします)



安国論寺から帰り道、鎌倉駅前の大巧寺(おんめさま)に立ち寄りお参りしました。

本堂は工事中で、覆ってありましたが、お参りは出来ました。

D75_3760.jpg

1月にちらほら咲いていた利休梅が木一杯に咲いていました。

D75_3763.jpg

このお寺はいつ行っても綺麗に手入れしてあります。

ハナニラも綺麗に見えます。

D75_3766.jpg

直ぐ汚れてしまう椿も瑞々しい花が見られました。

D75_3765c.jpg

大巧寺を出て段葛に行ってみました。

この桜は10年もすれば大きくなるでしょうね。

D75_3770.jpg

儀式は終わり、解放されていました。

D75_3773.jpg

祝賀ムードで一杯でした。

D75_3772.jpg

さすがに帰りは北鎌倉までは電車に乗りました。

その日は曇り空でしたが、夕方になり晴れ間が広がりました。

D75_3779.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

1週間ぐらい前から、niceのアイコン表示部分が縞模様になっています。
(何人かの方の記事でも同じ現象が出ています)

何にもしていなのに不思議です。

皆様の記事にniceを押してもアイコンは表示されずに「niceを外す」となることがあります。

何かおかしいですね。



D750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

 


nice!(90)  コメント(25) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

歩いて鎌倉へ 3月9日(水) [鎌倉探訪]

昨日はいきなり暖かくなりましたね。

午前中散歩に出かけましたが、家へ帰ったら汗びっしょりでした。

午後からは来ているものを一枚減らしました。

しかし今日から天気は下り坂で、気温も下がるとのことです。

相変わらずジェットコースター天気が続きますね。



一週間前(3月2日)ですが、天気も良いし、久しぶりに歩いて鎌倉に出かけました。

家を出たのが8時50分頃です。

20分あまり歩いたところで、老人ホームのフェンスに鳥が止まっています。

ジョビ子さんですね。

D71_4620.jpg

あちこち見まわしたり、飛び回っています。

D71_4621.jpg

順光で、木の枝などが無いので綺麗に撮れます。

D71_4623.jpg

4mぐらいしか離れていません。

望遠で撮ったものをトリミングしました。

D71_4625c.jpg

5分ほど歩いてから、160段の階段を上ります。

D71_4633.jpg

上り終えると、富士山が待っていました。

D71_4635.jpg

この日はリスにも出会いました。

動きが早いので少しぶれています。

D71_4626.jpg

「頭隠して尻隠さず」

D71_4631.jpg

しばらくこのような道を歩きます。

ここは夏になるとヤマユリが咲きます。

D71_4639.jpg

一昨年の秋に崩れた場所ですが今ではきれいに直してあります。

D71_4640.jpg

先ほどの160段の階段を上がれば後は緩やかな上り坂です。

ここはもっと草が茂っていましたが刈り取ったようです。

D71_4642.jpg

家を出てから約50分、天園ハイキングコースに合流しました。

D71_4643.jpg

この辺りは竹藪です。

D71_4645.jpg

茶店があります。

D71_4646.jpg

今日は瑞泉寺に行きますので左です。

右の獅子舞の谷は紅葉時期には大勢の人が来ます。

D71_4647.jpg

この辺りから尾根道になり、大きな木が並んでいます。

D71_4648.jpg

巨木です。

D71_4649.jpg

しばらく歩くと急な下り坂の途中に、

D71_4650.jpg

 瑞泉寺の裏山、天園ハイキングコース途中の急斜面にある地蔵は貝吹地蔵と呼ばれている。
元弘三年 (1333)に新田義貞の鎌倉攻めで北条高時が敗れた時、
東勝寺合戦で自刃した高時の首を敵に渡すまいと家来たちが首を持って逃げ回った。
首をどこに埋めたらよいか思案していた。
その時、地蔵が法螺貝を吹きながら首を埋める場所を案内してくれたという伝承がある。
首を埋めたのは瑞泉寺裏山付近から天園へ向かう道の途中の場所であったという。
現在、その付近にある瑞泉寺裏山やぐら群の1穴は北条高時の首やぐらであるとされている。
貝吹地蔵の伝承は他に敗残兵に逃げ道を教えたとか、
新田勢が鎌倉へ攻目てくることを法螺貝を吹いて教えたという説もある。
(ネット資料より引用)

D71_4652.jpg

落ち葉が積もった道を進みます。

D71_4656.jpg

道は突き当たります。

D71_4658.jpg

右手に曲がって下を見ると瑞泉寺の墓地が見えます。

D71_4659.jpg

急な坂を下ると、瑞泉寺の前に出ました。
(我が家から約2時間です・・・写真を撮りながら)

D71_4714.jpg

いい香りがするので横を見ると沈丁花が咲いていました。

D71_4660.jpg

瑞泉寺境内は次回に続きます。

++++++++++++  トピックス  ++++++++++++

前記事最後の木蓮の花(3月5日撮影)

D71_4789.jpg



昨日(3月8日撮影)

3日間でこんなに咲きました。

D71_4911.jpg

まだ蕾はありますが一番見頃ではないでしょうか。

D71_4923.jpg

・ 

 本日もご訪問ありがとうございました。

D7100
AF-S DX NIKKOR 18-105mmf3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED


nice!(98)  コメント(26) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

冬の由比ガ浜 2月22日(月) [鎌倉探訪]

相変わらず気温は上がったり下がったりの日が続いています。

一昨日は雨、昨日は晴れ、今日は曇りの予想、天気も行ったり来たりです。

・ 

2月19日(金)は比較的暖かな日でした。

バイクに乗って鎌倉の海に出かけました。

午後1時過ぎで、真逆光です。

D75_3197.jpg

砂浜には人が結構出ていました。

D75_3199.jpg

南風が強く、激しい波が立っています。

D71_4374.jpg

この二人は、モデル役を入れ替わって写真を撮っていました。

D71_4391.jpgD75_3191.jpg

ウィンドサーフィンをしている人は楽しそうです。

D71_4381.jpg

ウェットスーツを着ていたら寒くないのでしょうかね。

D71_4379.jpg

波の中、頑張っていますね。

D71_4386.jpg

逗子マリーナのマンションも景色はいいけど、これだけの潮風が当たると大変でしょう。

D71_4388.jpg

頭上にはトンビが飛んできます。

D71_4396cc.jpg

下を見て何かを狙っているのでしょうか。(トリミングしてます)

D71_4397ccc.jpg

犬を連れた二人連れがやってきました。

D71_4400.jpg

女性の方は犬と一緒に・・

D71_4403c.jpg

写真を撮っています。

D71_4402.jpg

おそらく夫婦でしょう

D71_4407.jpg

映画の一シーンを見ているようでした。

D71_4409c.jpgD71_4410.jpg

少し場所を変えると、光の向きが良くなります。

D75_3201.jpg

スタートするときは大変ですね。

帆を立ててこれから開始です。

D71_4415.jpg

気持ちよさそうです。

D71_4417.jpg
D75_3204.jpg

場所を変えて七里ガ浜にやってきました。

富士山が見えていましたが、かすんでいます。

D75_3209.jpg

ここではカモメが飛んできました。

D71_4418c.jpg

ここはサーフィンをする人が多いですが、この日は誰もいませんでした。

D75_3213.jpg

近くを飛ぶので、スピードが速いです。

D71_4419c.jpg

この後、江ノ島駅近くの常立寺に向かいました。(次回アップ予定)

本日もご訪問ありがとうございました。

D750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D7100
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


nice!(92)  コメント(29) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鎌倉天園からの帰り 12月18日(金) [鎌倉探訪]

前記事の続きです。(12月10日撮影です)

鎌倉天園付近でイチョウモミジの紅葉を楽しんだ後、家へ帰ります。

メインのハイキングコースから分かれ、地元の人しか歩かない道を戻ります。

寂しそうですが、右側は横浜霊園で、左側は崖になっており、下には警察犬訓練所があります。

D71_3799T.jpg

いろいろな木の葉が色づいていますが、わずかに散らずに残っています。

D71_3718T.jpg

華やかな紅葉を見た後にこのような葉を見ると、急に寂しさ、寒さを感じます。

D71_3798T.jpg

これはつつじの仲間だと思いますが、狂い咲きしようとしています。

D71_3789T.jpg

上を見るとモノクロ写真のようです。

D71_3794T.jpg

1週間前の写真ですので、この葉っぱはもう散っているでしょう。

D71_3797T.jpg

枯れ葉も雰囲気があってこういう写真をよく撮ります。

D71_3800T.jpg

足元に赤、黄、緑の小さな葉が勢ぞろいしていました。

D71_3804T.jpg

ものすごく深い森に見えますが、手前の木と向こうの林の間はゴルフコースです。

D71_3806T.jpg

こちらの葉は少し色が残っていました。

D71_3808T.jpg

山道を下りて普通の道に戻りました。

D71_3816T.jpg

公園のイチョウとモミジも同時に色づきました。

D71_3818T.jpg

この風景は毎年掲載していますが、最も秋らしい風景が広がります。

左奥は、コアラの餌になるユーカリが栽培されてます。

D71_3821T.jpg

イチョウと山茶花のコラボです。

D71_3814T.jpg

ここのイチョウはいい色をしていました。

D71_3812T.jpgD71_3815T.jpg

住宅街の道ですが、ところどころ木が茂った所があります。

D71_3823T.jpg

小さな児童公園の横に赤いモミジがありました。

D71_3824T.jpg

背景が緑の畑なのでいい対比になります。

D71_3826T.jpg

ここでもたくさん撮ってしまいました。

D71_3836cT.jpg

これで今年の紅葉は見納めですね。

D71_3840T.jpg

街路樹のイチョウもこの時は葉は残っていましたが、今はもうありません。

D71_3843T.jpg

昨日、福岡では雪が降ったそうです。

こちらは、午前中は晴れ間がありましたが、午後からは曇りで寒い一日になりました。



いよいよ寒い冬が来ましたね。

++++++++++++  トピックス  ++++++++++++

先日まで葉がついていた我が家の梅の鉢植えです。

葉が落ちた途端、小さい蕾が出てきました。

正月に咲くかどうか?

D71_3937.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

D7100
AF-S DX NIKKOR 18-105mmf3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G  ED


nice!(94)  コメント(28) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

紅葉本番(鎌倉天園付近) 12月16日(水) [鎌倉探訪]

前回、前々回の記事は12月1日の鎌倉散策でした。

それから10日後、12月10日頃には、鎌倉各所で紅葉本番を迎えました。

例年はイチョウは11月に散ってしまった後、モミジが赤くなります。

今年はイチョウの黄葉が遅かったため同時に楽しむことができます。

D71_3697T.jpg

この日は我が家から歩いて行ける天園に向かいました。

天園の休憩所付近のイチョウは黄色が光っています。

D71_3701T.jpg

そしてモミジが赤色を添えます。

D71_3703T.jpg

少し緑の葉が残っていますがいい色です。

D71_3706T.jpg

背景もいいですね(自画自賛とはこのこと?)

D71_3709T.jpg

朝10時過ぎですが、午前の陽がさしています。

D71_3713T.jpg

ここから鎌倉の紅葉の名所、獅子舞の谷に降りて行きます。

大きなイチョウの黄色が目立ちます。

下のモミジの色が少しくすんでいます。

D71_3719T.jpg

ホワイトバランスを「晴天日陰」にしていますので紅葉が大袈裟に写っています。

D71_3729T.jpg

モミジの森なので、自然に任せての枝ぶりです。

D71_3732T.jpg

色の濃い枝が見えました。

D71_3734T.jpg

11時前になり、どんどん人が増えてきます。

上を見て撮っているので人は写りません。

D71_3738T.jpg

ここは谷ですのであまり明るくはありません。

緑の葉も少し残っています。

D71_3749T.jpg

不便な所にあるので、ハイキングの装いで来る必要があります。

D71_3748T.jpg

特に雨上がりは滑りますので、山用の靴を履いてきた方が良いです。

D71_3758T.jpg

以前は静かな場所でしたが、最近は有名になって人が多くなりました。

私は家から徒歩1時間ぐらいで来ることができますが、早く来れば静かに歩けます。

D71_3761T.jpg

ここのイチョウの葉はほとんど散っています。

D71_3763T.jpg

モミジのなくなるところで引き返し、元の場所(天園休憩所の近く)に戻ってきました。

D71_3768T.jpg

こういうところですが、部分的に切り取るといろいろ撮影が楽しめます。

D71_3773T.jpg

今年の紅葉は一時、どうなることかと思いましたがまずまずの紅葉でした。

D71_3785cT.jpg

場所はこの辺りです。

街中とは違い、坂道、未舗装の道です。

tenenmapT.jpg

次回は帰り道の風景です。

本日もご訪問ありがとうございました。

D7100
AF-S DX NIKKOR 18-105mmf3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


nice!(91)  コメント(24) 

鎌倉散策(佐助稲荷など) 12月14日(月) [鎌倉探訪]

前回記事、鎌倉散策の続きです。

12月1日撮影ですので紅葉の状態は現在とは大きく異なります。


源氏山で紅葉&黄葉を見た後ハイキングコースを通り佐助稲荷に行きました。

D75_2258.jpg

それほど広くない境内に、キツネが沢山おいてあります。

D75_2256.jpg

賽銭箱の前にもぎっしり並んでいます。

D75_2259.jpg

佐助稲荷は源頼朝が御家人畠山重忠に命じて社殿を建立させたといわれています。

時期は建久年間(1190年~1199年)と言われているけれど定かではありません。

D75_2260.jpg

いくつあるか、数える気にもなりません。

D75_2263.jpg

キツネはこれくらいにしましょう。

D75_2264.jpg

ここはそれほど観光客は多くありませんでした。

D75_2268.jpg

本来はこちらのキツネですね。

D75_2267.jpg

源氏山のハイキングコースから来たので、裏口から来たようなものです。

入り口の方に降りていきます。

D75_2272.jpg

赤い鳥居が続きます。

D75_2273.jpg

佐助稲荷を出た後は鎌倉駅に向かい、駅前の大巧寺に行きました。

大巧寺は通称「おんめさま」と呼び安産祈願のお寺です。

D75_2278.jpg

ここの庭はいつもいろいろな花が咲いていますが、この時期は花がありません。

来春生まれる予定の、三人目の孫の安産祈願をしました。

D75_2282.jpg

源氏山の鮮やかな紅葉を見た後ですが、鎌倉の紅葉はほとんど始まっていません。

それでも少しの期待を持って妙本寺に向かいました。

D75_2286.jpg

想定通りというか、新緑のようなモミジでした。(撮影は12月1日です)

今頃が丁度良いかもしれません。

D75_2287.jpg

夏にきれいな花を見たノウゼンカズラは枝だけです。

D75_2289.jpg

わずかに色づいたモミジが見られる程度でした。

D75_2293.jpg

むしろ、階段に落ちていた枯れ葉がきれいでした。

D75_2296.jpg

今頃は紅葉が進んで、きれいな境内になっていることでしょう。

帰り道、妙本寺の総門では、結婚カップルの前撮りでしょうか。

D75_2301.jpg

寿と書いた人力車が迎えに来ていました。

D75_2302.jpg

帰り道なので本覚寺の境内を通ります。

鎌倉七福神の一つ、恵比寿様が祀られてる夷堂があり、お正月は大変賑わいます。

早くも正月準備が始まっています。

D75_2304.jpg

本堂は改修中でしたので、しあわせ地蔵様に手を合わせ、本覚寺を出ました。

D75_2311.jpg

駅周辺で昼食にし、その後こちらへ  ・

D75_2316.jpg

好物の「さくらんぼのクラフィティ」を買って帰りました。

クラフィティ.jpg



+++++++++++++ トピックス +++++++++++++

皆さん年賀状の準備は済みましたか。

先日近くのスーパーでこんなものを見つけました。

300円位です。

D75_2325.jpg

これを撮影しました。

D75_2324.jpg

これは今年(2015年)の年賀状です。

年賀状(M)Ts.jpg

羊の写真をこれに変えて、2016年にすれば出来上がります。

D71_3692cc.jpg

プリントはこれからです。

本日もご訪問ありがとうございました。

D750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


nice!(98)  コメント(31) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の15件 | - 鎌倉探訪 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。