SSブログ
鎌倉の寺社 ブログトップ
前の15件 | -

円覚寺(10月29日記事の続きです) 11月11日(金) [鎌倉の寺社]

昨日の横浜は寒い一日でした。

今朝は雨が降っています。

着るもの、暖房など冬に変りました。

10月29日に円覚寺の様子を記事アップしました。 (こちらです)
続きがありますので本日アップします。


 撮影日は10月26日で、暖かな日でした。

黄梅院を出て、大方丈に向かいます。

円覚寺を訪れる外国人は年々増えてきているように思います。

最近は欧米人が多く、フランス語、ドイツ語の話し声が聞こえます。
(何をしゃべっているのかわかりませんが、フランス語、ドイツ語であることは解ります)

D81_1552.jpg

大方丈は風入れの準備中なのか、こんなものが吊るしてありました。

D81_1563.jpg

この人たちは貸衣装でなく、自前の着物ようでした。

男性の着物姿はほとんど目にすることはありません。

D81_1565.jpg

大方丈から外の眺めをみると落ち着きます。

D81_1561.jpg

出入り口の横にあった人形。

9月に帰省した時に安来の加納美術館で見た安部朱美さんの人形、「座禅」です。
(その時の記事はこちらです・・・10月6日 10月10日 )

この人形はここ円覚寺にあるだけで、9月には見ることが出来ませんでした。

全体

D81_1556.jpg
右の方より個別に撮っています。

ガラスケースに入っていますので映り込みの光が写っていますがご容赦ください。

D81_1557.jpg
D81_1558.jpg
D81_1559.jpg

大方丈を出て門の方に向かいます。

紫紺野ボタンがまだ咲いていました。

この花は花期が長いですね。

D81_1567.jpg

仏殿の裏にはヒメツルソバがぎっしりと咲いています。
D81_1568.jpg

もう一度宝冠釈迦如来にお参りしました。

D81_1569.jpg

ちょっと松嶺院に寄り道です。

ホトトギスはもう終わりかけでした。

D81_1576.jpg

柿の盆栽があります。(実は3cmぐらいの大きさです。)

ロウヤガキ

D81_1573.jpg

千成柿だったかな?

D81_1574.jpg

ウメモドキの実が赤いです。

D81_1577.jpg

マルバフジバカマ

D81_1579.jpg

門の付近に十月桜

D81_1581.jpg

この日は良い天気でした。

D81_1584.jpg

松嶺院も何かしら花がありますが入れるのは不定期です。

100円必要です。

総門を出て踏切に下ります。

この時は一部赤くなっていました。

D81_1588.jpg

北鎌倉古民家ミュージアムには安部朱美さんの人形が常設してあるようです。

D81_1590.jpg

ここまで10月26日(水)の写真でした。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ここから11月8日(火)の写真です。

東京国立博物館に行きました。

tiket.jpg

平日だったのでそれほど混んではいませんでしたが大勢の人が来ていました。

D71_8323.jpg

入場券は1600円です。

値段なりの多くの品物が展示してあり、ゆっくり見ると3時間以上かかりそうです。

D71_8321.jpg

主に臨済宗のお寺の宝物などが展示してありました。
(円覚寺、建長寺の展示物もありました)

上野公園の木々はかなり色づいていました。

D71_8326.jpg

晩秋と言うより初冬と言った方が良いでしょうか。

D71_8327.jpg

子供たちは元気です。

D71_8328.jpg

上野東照宮前の木も紅葉本番です。

D71_8331.jpg



次回は奈良井宿の記事です。

本日もご訪問ありがとうございました。

円覚寺
D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
上野
D7100
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR





nice!(93)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶりに円覚寺 10月29日(土) [鎌倉の寺社]

中山道の記事が続きました。

10月20日、21日に前回の続きを歩いていますが、中山道の記事はちょっとお休みです。



昨日は雨が降りました。

26日は夏のような天気でしたが、昨日あたりから気温が下がってきました。



9月の墓参り帰省、その後、中山道歩きなどしていてしばらく鎌倉に行ってませんでした。

夏のような気温になった26日に久しぶりに円覚寺にお参りしてきました。

円覚寺の前の道にはこんな看板が立っています。

毎年行われますが、11月3日~5日に円覚寺所有の多くの書などが大方丈で展示されます。

またこの期間は普段見ることが出来ない国宝の舎利殿が公開されます。

D81_1486.jpg

 総門を入ると円覚寺の番猫(?)のしいちゃんがお出迎えです。

D81_1487.jpg

8月半ばのお盆の時以来です。

D81_1488.jpg

モミジはまだ緑一色です。

D81_1489.jpg

いつも大きさに感心する山門です。

鎌倉の代表的な大きな山門は光明寺、建長寺、円覚寺の山門です。

D81_1490.jpg

仏殿の宝冠釈迦如来の前で静かにお参りするのが好きですが、この日は混雑していました。

D81_1491.jpg

最近、暁天座禅もご無沙汰です。

D81_1492.jpg

選佛場も澄み切った青空できれいです。

D81_1493.jpg

選佛場横の通路を入ったところの庭を覗いてみました。

夏のような光景です。

D81_1496.jpg

とはいっても咲いている花は秋明菊です。

D81_1500.jpgD81_1505.jpg

上を見ると、緑が一杯ですが、今年の紅葉はどうなるでしょう。

D81_1502.jpg

この日は龍隠庵には行きませんでした。

D81_1501.jpg

石仏の横にはツワブキが大きくなっています。

もうすぐツワブキの季節ですね。

D81_1497.jpg

午前11時ごろですがこのくらいの人が来ています。

D81_1506.jpg

今は小学生、中学生の姿が目立ちます。

D81_1507.jpg

おや! 横田管長が前を歩いています。

D81_1508.jpg

左に曲がって奥の方に入っていきました。

右奥の建物が管長の住まいだと思います。

D81_1510.jpg

ススキもちょうどいい頃ですね。

D81_1511.jpg

如意庵に上る階段を、着物姿の女性が上がっていきました。

D81_1513.jpg

お茶処の安寧の案内には野ボタン。

D81_1515.jpg

上生菓子付き抹茶は1000円です。

D81_1514.jpg

 如意庵の玄関は・・・・

よく見ると秋明菊が透けて見えます。

これは模様ではありません。(夏に同じような写真を撮りましたがその時は芙蓉の花でした)

D81_1517.jpg

そして、玄関横には秋明菊。

D81_1518.jpg

その後はいつもの黄梅院へ。

今月の坂村真民の詩

D81_1521.jpg

今は、あまり花は見られない時期、何があるでしょうか。

千両の実が赤くなっています。

D81_1524.jpg

この日の未明に少し雨が降りました。

水滴が光っています。

D81_1529.jpg

これは何でしょう???

D81_1543.jpg

綺麗な花ですね。

D81_1526.jpg

サネカズラはかなり赤くなりました。

D81_1534.jpg

梅の木についた苔を撮ってみました。

D81_1539.jpgD81_1550.jpg

黄実千両も大きれいな実をつけています。

D81_1549.jpg

万両はもう少しですね。

D81_1546.jpg

 この後もう少し境内を回ります。

続きは後日アップします。



本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


タグ:円覚寺
nice!(82)  コメント(29) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

浄妙寺続き 9月24日(土) [鎌倉の寺社]

秋晴れの天気とは程遠い天気が続いています。

昨日は朝から雨が降ったりやんだりの変な天気で、午後3時ごろはかなり強く降っていました。

D71_7243.jpg

彼岸花もせっかく咲いたのに倒れてしまいました。

D71_7245.jpg

嫌になりますね。

浄妙寺の続きです。

浄妙寺の本堂の裏には墓地があり、足利貞氏の墓があります。

一般のお墓もあり、お参りの方が多く遠慮しました。

map[1].jpg

こちらが石窯ガーデンテラスのレストランです。

築90年の洋館を改装して出来たものです。

元々この場所は塔頭があった所だそうです。

D81_1102.jpg

土曜日で、3連休の初日でもあり次々に人が来ます。

D81_1112.jpg

私は食事を済ませたばかりだったので入りませんでした。

上の写真を撮っているところにテーブルがありコーヒーでもあれば・・・・

この日は外にあるパンのショップが休みでした。

ということでイングリッシュガーデンは見る事は出来ませんでした。
(レストランに入れば見れるようです)

とはいえ、お寺の境内の一角にあるとは思えないところです。

横に細い道がありました。

D81_1103.jpg

進んでいくと足利直義(尊氏の弟)のお墓がありました。

鎌倉によくみられる墓です。(鎌倉では櫓・・やぐら・といいこんな墓が沢山あります)

D81_1104.jpg

3つ並んでいましたがほかの2つは特に説明もないので誰の墓かはわかりません。

D81_1105.jpg

元に戻り散策路があったので入ってみます。

早速目についた彼岸花。

D81_1121.jpg

向かいの衣張山が良く見えます。

D81_1117.jpg

黄色いつりふね草が目に留まりました。

尻尾の巻き方が違い、あまり巻いていませんね。

D81_1120.jpg

散策路と言っても、雑草が沢山生えています。

D81_1116c.jpg

ヤブミョウガはこんなに黒くなってしまいました。

D81_1107.jpg

ここにも彼岸花が、

D81_1124.jpg

そして、ホトトギス。

D81_1132.jpg

何でもありませんが気になったので。

D81_1129c.jpg

本堂の方へ戻ります。

着物を着た女性がレストランから出てきました。

このレストランは浄妙寺の境内を通らなければ行けません。

したがって拝観料を払う必要があります。(100円です)

D81_1101.jpg

着物を着た女性が多いです。

D81_1135.jpg

門を出て金沢街道の方からの道です。

桜の木で春になるととてもきれいです。

向かいから着物のカップルがやってきます。

D81_1140.jpg

浴衣を着ていました。

D81_1141.jpg

本日より、お墓参りを兼ねて私の故郷(松江)に帰省します。

皆様への訪問は出来ませんのであしからず。

火曜日に帰りますので、次の更新はそれ以降になります。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


nice!(77)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

浄妙寺 9月22日(木) [鎌倉の寺社]

一昨日の台風は私が住んでいる横浜市栄区でも一部の地域に避難準備指示が出されました。

小学生も雨の中、早めに下校していました。

D71_7239.jpg 

しかし、予想していた大雨もなく、風もそれほどでもありませんでした。



昨日は風もなく、雨も降らない静かな天気でした。

台風一過の青空を期待していましたが裏切られましたね。

朝からこんな空が一日中続いていました。

D71_7241.jpg

昨日は月に1回の通院日で病院に行きました。

相変わらず半日掛かりでした。

一人で行けない人、車いすの人などが沢山います。

付き添いの方も大変です。

幸い私は自分で車を運転して行けるので問題ありません。

何とか、今の状況をキープしなければと病院に行く度に思います。

先日の土曜日(17日)に鎌倉に出かけました。

8月末の記事に瑞泉寺の記事を掲載しましたが。

その時は、一輪しか咲いていなかった秋明菊の状況を見に行こうと家を出ました。

我が家からは行き方は北鎌倉経由、朝比奈峠経由の二通りあります。

この日は、朝比奈峠経由で、いつものtakenoko号(原付バイク)で出発しました。

途中、横浜霊園、鎌倉霊園の二つの霊園があり彼岸も近い事もあり道は渋滞です。

途中で気が変り、浄妙寺へ行ってみることにしました。

D81_1138.jpg

石柱の通り山号は稲荷山、浄明禅寺とあり、臨済宗建長寺派のお寺です。

鎌倉五山の五番目のお寺です。

ちなみに、鎌倉五山とは、建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺です。

建長寺、円覚寺のような広大な敷地にいくつかの塔頭はありません。

昔は塔頭が23ほどああったようですが火事などで焼失し現在は本堂一つです。

D81_1081.jpg

門から本堂までの間はきれいな庭になっています。

D81_1080.jpg

花の供養をする花塚がりました。

毎年10月に花供養が行われるらしいです。

その横にピンク色の芙蓉の花が咲いていました。

D81_1078.jpg

本堂の表はすべて木戸になっていてすっきりしています。

D81_1083.jpg

本堂の裏にある収蔵庫(非公開)は、階段でつながっています。

D81_1085.jpg

本堂の前庭には大きなイチョウの木がありました。

これが黄色になると綺麗でしょうね。

D81_1136.jpg

イチョウの木の後ろに喜泉庵という大きな茶室があり、お茶を頂こうと向かいました。

D81_1093.jpg

ところが団体の予約が入っており、入れませんでした。

仕方ないので外から庭を見ましょう。

小さな枯山水のお庭があります。

D81_1091.jpg

筧、つくばいがあります。

D81_1095.jpg

本堂との間には小さな庭があり、彼岸花が咲き始めていました。

D81_1084.jpg

ホトトギスも咲いています。

D81_1097.jpg

コムラサキとムラサキシキブの違いがわかりません。

D81_1089.jpg

百日紅の花もまだ元気に咲いていました。

D81_1099.jpg

着物を着た女性が庭の向こうにある坂道を上がっていきます。

D81_1090.jpg

お茶を頂くのは別途訪問しましょう。

静かな時には独り占めなんてこともあるらしいです。



浄妙寺はこんなお寺ですが、お寺とは思えないようなところにつながっています。

map[1].jpg

次回は上図の上の部分を回ってみます。

今朝(22日朝)は雨の音が聞こえます。

天気予報では、今日は一日中雨です。

晴れていれば、秋分の日の今日あたりは、我が家の近所でダイヤモンド富士が見えるはずです。

全く期待できません。

本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


nice!(77)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

瑞泉寺の続き 8月31日(水) [鎌倉の寺社]

台風10号は東北地方に行きましたので、横浜ではほとんど影響はありませんでした。

昨日は午後3時過ぎから晴天になり、青空が広がりました。

今日から晴天が続きますが暑さは残るでしょうね。

今日で8月は終わりです。

前記事の続きです。

瑞泉寺は鎌倉花の寺の一つで年中いろいろな花が咲きます。

芙蓉の花を見た後、目をそらすと白い花がひっそりと見えました。

まだ咲き始めで一輪だけです。

秋明菊の花が咲いていました。

D81_0803c.jpg

芙蓉は見ごろでしたが、秋明菊は早すぎました。

後日来ることにしましょう。

D81_0804.jpg

木の間から射す光と緑が綺麗なので、

D81_0812.jpg

この鐘は錦屏晩鐘と呼ばれていますがどんな音か聞いたことはありません。
(瑞泉寺の山号は錦屏山です)

D81_0816.jpg

この日は8月26日、暑い日でした。

訪れる人はわずかで中年夫婦とこのカップルだけでした。

D81_0820.jpg

今頃でも八重のヤマブキは咲くのでしょうか?

それとも違う花?

D81_0823.jpg

桔梗の花が残っていました。

D81_0824c.jpg

トリミングしました。

黒と黄色の虫が止まっています。

D81_0824c2C.jpg

秋海棠の花が咲いています。

D81_0831.jpg

かわいらしい蕾です。

D81_0833.jpg

ミズヒキソウが光っています。

D81_0837.jpg

もつれるように伸びています。

D81_0841.jpg

約1時間ほど境内にいました。

階段を下ります。

D81_0851.jpg

タマアジサイの蕾に挟まれ。

D81_0843.jpg

花も愛でながら。

D81_0848.jpg

木漏れ日の光を楽しみます。

D81_0846c.jpg

こういう場所があるとついシャッターを押します。

D81_0847.jpg

羊歯の根元は金色に光っています。

D81_0854.jpg

総門を出ます。

D81_0857.jpg

よく見ると特注の瓦でした。

D81_0862.jpg

この後、天気がいいので海岸に行きました。

D81_0866.jpg

まだ海水浴シーズンです。

D81_0864.jpg

少し陽が斜めになりました。

D81_0865.jpg

8月下旬の夕方なので人は少なめです。

材木座の海岸はこの通りです。

D81_0872.jpg

由比ガ浜の方は人が多そうです。

D81_0875.jpg

監視も需要です。

D81_0874.jpg

海の中にいる人も少なめでした。

D81_0878.jpg

この橋も今だけの橋ですね。

D81_0881.jpg

海の家も、もうすぐ撤去されるでしょう。

静かな海岸になります。

D81_0884.jpg

明日から9月、今年も後4か月です。

中山道歩きも、ぼつぼつ計画を立てないと・・・空と気温の様子見です。



本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


タグ:瑞泉寺
nice!(87)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

芙蓉の花が咲く瑞泉寺 8月29日(月) [鎌倉の寺社]

台風10号の動きが気になりますが、関東地方は明日がピークになりそうですね。

皆さん、準備は大丈夫ですか?

散歩していてもあちこちで芙蓉の花を見かけます。

芙蓉の花と言えば瑞泉寺。

8月26日、暑い夏の天気の中、瑞泉寺に行きました。

この日もtakenoko号(スクーター)で行き、約30分で到着です。

瑞泉寺は臨済宗円覚寺派のお寺で山号は錦屏山と言い、建立は1327年です。

拝観料を払い、境内に入っていきます。

D81_0770.jpg

ムクゲの花がわずかに残っていました。

D81_0773.jpg

両側に玉アジサイの花が咲いている階段を上っていきます。

D81_0771.jpg

真ん丸の蕾の時はシンプルですが、

D81_0776.jpg

花が咲くと複雑な形です。

D81_0774.jpg

緑に挟まれた階段を上っていきます。

D81_0777.jpg

古いほうの階段は苔や羊歯が生えています。

踏むのは躊躇しますので、この階段を上がることはやめました。

D81_0778.jpg

山門までの緑に覆われた路はとても気持ちの良いところです。

D81_0780.jpg

楽しみながら上りきったところにつくばいがあり、筧から冷たい水が流れています。

D81_0781c.jpg

山門にはいつも誰かの俳句が書いてあります。

あれあれて末は海行野分かな 猿雖 

(窪田猿雖は伊賀の俳人)

先日の台風の後に掛けられたものでしょうか?

D81_0782.jpg

山門を通り中へ入ります。

本堂の前には白い芙蓉の花が沢山咲いています。

D81_0785.jpg

ここには白い花しかありません。

D81_0788.jpgD81_0789.jpg

裏側から見ると、透過光できれいです。

D81_0787.jpg

見頃です。

D81_0790c.jpg

本堂に被さる様に大きなモミジの木があります。

瑞泉寺の紅葉は鎌倉でも一番遅く、12月中旬になります。

D81_0791.jpg

暑い日でしたので藤棚の下で休憩です。

D81_0817.jpg

すぐ横には鐘楼があります。

D81_0795.jpg

梵字を彫った石柱?の向こうに仏様があります。

D81_0814.jpg

 宝珠が手に乗っています。

D81_0796.jpg

仏様が向いている方向はこんな光景です。

木が邪魔ですね。

D81_0798.jpg

鐘楼の横にこんな評論碑がありました。

大宅壮一の言葉です。

「男の顔は履歴書である」

このほかに久保田万太郎の句碑とかがあります。

D81_0801.jpg

瑞泉寺は鎌倉花の寺の一つですが、駅から遠いため静かなお寺です。

芙蓉の花以外に秋明菊が咲き始めていました。

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


タグ:瑞泉寺
nice!(90)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

昨日の円覚寺・東慶寺 8月15日(月) [鎌倉の寺社]

今日は8月15日、Uターンラッシュで交通渋滞、交通機関の混雑のピークかもしれません。

帰省、旅行の方気を付けてお帰りください。



昨日、北鎌倉の円覚寺、東慶寺にお参りしてきました。

円覚寺に着いたのは8時45分頃でした。

D81_0667.jpg

お盆ではありますが、お墓があるわけではないので墓参りではありません。

この日は日曜説教会の日です。

D81_0662.jpg

場所は大方丈です。

横田管長のお話し、般若心経などいくつかのお経を出席者全員で唱えます。

どんなお話だったかと言えば → 居士林だより

広い大方丈が満員になります。

その後引き続き座禅会になります。

昨日は涼しい風が吹いてきて、気持ちよく座禅をすることが出来ました。

D81_0644.jpg

終ってから境内を一回りしました。

この建物が大方丈です。

 D81_0661.jpg

 坂村真民の詩はお盆バージョンになっていました。

D81_0652.jpg

 黄梅院では読経の声が聞こえます。

施餓鬼法要が行われていました。

D81_0654.jpg

ヤブミョウガの実も色が変ってきました。

 D81_0655.jpg

タカサゴユリはいたるところに咲いていました。

D81_0649.jpgD81_0665.jpg

 一部のモミジですが、少し赤くなっています。

このモミジの本格的な紅葉は11月末ごろですが、少し赤くなっている部分があります。

D81_0659.jpg

全般的に人は少なめです。

お墓参りの方も多く見かけました。

D81_0668.jpg

何を見ているのか?まさかポケモンGOではないでしょうね。

D81_0680.jpg

 人は多くはありませんが、次々に人が入ってきます。

D81_0679.jpg

 先ほどの女性、階段を下りてもスマホを見ています。

D81_0682.jpg

 お昼になったので、駅前で簡単な昼食にして東慶寺に向かいました。

山門に涼しそうな団扇が架けてあります。

売り物です。(350円)

D81_0686.jpg

 円覚寺は人の姿がありましたが、こちらは静かです。

D81_0689.jpg

 カクトラノオも咲き始めました。

D81_0690.jpg

 そして、ホトトギスの姿も、

D81_0692.jpg

オミナエシもかなり咲いてきました。

 D81_0698.jpg

金仏様のお花も撮らせていただきました。

D81_0695.jpg

 この一角はいつも気になるところです。

お参りに来た方もほとんど井戸ポンプに興味を示して写真を撮る人が多いです。

D81_0703.jpg

この石像をこんなにアップして撮ったのは初めてです。

いい顔していますね。

D81_0709.jpg

 横のタマアジサイはもうすぐ破裂しそうです。

D81_0704.jpg

 東慶寺備え付けの桶と柄杓ですが、洒落ていますね。

D81_0711.jpg

 庭の真ん中に赤い花が目立っていましたが、なんという花でしょう。

D81_0713.jpg

 シュウメイギクも開花準備OKです。

D81_0718.jpg

 山門を出て、休憩です。

D81_0719.jpg

 ここは初めて入ってみました。

D81_0722.jpg

 私は夏でもホットです。

とてもおいしいコーヒーでした。

D81_0724.jpg

 朝8時過ぎに出かけて午後2時になってしまいました。

入り口にこんな実が生っていました。

名前不詳

D81_0727.jpg

 前の道路では、法衣を着たお坊さんが走り抜けました。

今が一番忙しい時期ですね。

D81_0684x.jpg

 大船まで戻り、バスターミナルの横に向日葵が綺麗に咲いていました。

D81_0731.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

次回はぼんぼり祭りの記事が何回か続きます。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


nice!(95)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

明月院から円覚寺 8月11日(木) [鎌倉の寺社]

今日は今年から休日になった「山の日」です。

と言っても私は何ら変わりありません。

40代後半から50代前半には毎週のように山へ出かけていました。

特に日帰りで行ける丹沢の塔ノ岳(標高1491m)には25回も上りました。

しかし、6年前に病気をしてから山登りとは疎遠になってしまいました。

今でも山に上ることは好きです。

この頃付いた脚力が街道歩きをしても大丈夫な脚力になったかなと思っています。

前記事の続きです。

明月院に来たからには、やはりここに来ないといけません。

予想はしていましたが、庭の緑しかありません。

D81_0294.jpg

わずかに色があるのは、百日紅の花です。

D81_0296.jpg

このお地蔵さんたち、いつもはあまり気にしていませんでした。

D81_0297.jpg

衣装持ちなんですよ。

赤は暑苦しいので、今の季節はこちらの方がいいと思いますが・・

D75_3250.JPG

花想い地蔵様は暑さにもかかわらず、花いっぱいの水盤をしっかり持っています。

D81_0300.jpg

開山堂横にある「瓶(つるべ)の井」、いつもこの桶に花が活けてあります。

おそらく最後の紫陽花でしょう。

D81_0302.jpg

ヒマラヤユキノシタ?も最後でした。

シュウカイドウかもしれません。
(arashiさんありがとうございました)

それならばこれからです。

D81_0318.jpg

萩の花は少しずつ増えています。

D81_0304.jpg

入り口の月笑軒で休憩しました。

D81_0321.jpg

外は暑かったので中で抹茶を頂きました。

D81_0322.jpg

帰りに足元を見ると、

亀さん怪我をしているようです。

D81_0324.jpg

今年の2月に撮った写真です。

D71_1703.jpg

出口にはタマアジサイの蕾が大きく膨らんでいました。

D81_0325.jpg

円覚寺に向かいます。

この人たちは、英語でもなくドイツ語でもなく、フランス語でもないような言葉でした。

D81_0326.jpg

途中で見かけた真っ白な芙蓉の花が綺麗です。

D81_0327.jpg

円覚寺に着きました。

この日は7月28日、校外学習、修学旅行の多い5月、6月と違い、静かな円覚寺です。

D81_0328.jpg

この日の本来の目的であるお参りをします。

仏殿も静かで、ほとんど人は来ません。

円覚寺の仏殿では座るところがあり、ゆっくりお参りできます。

D81_0329.jpg

今年1月に円覚寺で個展を開かれた、ダウン症の書道家金澤翔子さんの書が展示されていました。
(6月にお参りした時はありませんでした)

D81_0330.jpg

お参りの後、境内を回ります。

妙香池の石の上にはトンボ

D81_0332.jpg

如意庵のお茶処の案内

年中開いているとは限りません。

紫陽花の枯れかけた花と完全に枯れた花を使ってあります。

D81_0333.jpg

何時もの如意庵の玄関です。

お盆の雰囲気ですね。

D81_0335.jpg

舎利殿前の門に外国の人が、

柱にかかっている右の「本派専門道場」は最近付け替えられました。

D81_0338.jpg

7月の掲示板。

坂村真民の詩です。

D81_0339.jpg

方丈庭園では暑い中、苔の手入れです。

綺麗な苔を維持するのは大変ですね。

D81_0343.jpg

仏殿裏ではシコンノボタンが綺麗な花を沢山見せてくれました。

D81_0347.jpg

この日は日本人より欧米人の方が多かったような気がしました。

境内は広くゆったりしているので落ち着くお寺です。

D81_0348.jpg

帰宅すると空は綺麗な青空でした。

この日(7月28日)関東地方は梅雨明けでした。

D81_0351.jpg

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

7日(日)に鶴岡八幡宮のぼんぼり祭りに出かけました。

18.jpg

後日記事アップします。

本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


nice!(91)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

明月院の雀の学校? 8月9日(火) [鎌倉の寺社]

昨日は南海上の台風に向かって強い風が吹いていました。

家の中を通り抜けるため暑さを余り感じませんでした。

一昨日の夜から風が吹いていたようで、昨日の朝は富士山が見えていました。

夏は殆ど見えませんが、珍しいことです。

D81_0637.jpg

7月下旬は父と母の命日です。

お墓は故郷にあるので、お墓参りは出来ません。

お寺は臨済宗なので、円覚寺にお参りすることにしています。

7月28日、北鎌倉に出かけました。

この日は歩いて行くことにしました。

私が住んでいる住宅地の外れから山を越えていきます。

天園のハイキングコースから行く方法もありますが近道コースで行きました。
(あまり知られていません、地元民だけです。)

途中、森の中にヤブミョウガの群生が見られました。

杉の木の間から、日差しが射しています。

D81_0268.jpg

山道は20分ほどで抜けますが、その後鎌倉の住宅地を抜け明月院の前まで来ました。

家から1時間余りです。

D81_0270.jpg

注意!!

日本語、英語、中国語でしたが、ハングルはありません。

北鎌倉ではK国の人を見かけたことは、ほとんどありません。

D81_0271.jpg

円覚寺に行くのになぜ明月院に寄ったかと言えば、明月院の沙羅双樹の花を見るためです。

紫陽花の喧騒も終わり、7月の平日なので静かです。

D81_0272.jpg

入り口に小さな花壇がありますが、ここに咲いてる花は殆ど洋花です。

D81_0273.jpg

6月には足の踏み場もない階段にも人の姿は見られません。

D81_0275.jpg

山門にはいつもきれいな花が活けてあります。

D81_0276.jpg

山門辺りには、以前からリスがちょろちょろし、雀が沢山いました。

巣箱が沢山つけてあります。

D81_0277.jpg

こんな小屋も出来ていました。

D81_0307.jpg

雀は巣箱の中で一生懸命餌をつついていますが、リスが上から見ています。

D81_0278.jpg

入ったよ~

D81_0314c.jpg

こちらも面白そうだな~

D81_0313c.jpg

タローと名前が書いてありますが、どの雀かわかりません。

D81_0280.jpg

 この雀かな??

D81_0282.jpg

こちらはジローのお家です。

D81_0287.jpg

こちらは名前がついていません。

D81_0284.jpg

 リスが進入してきます。

ヤマガラも時々やってきましたが、リスが出入りするので、写真を撮る間もなく逃げました。

D81_0285.jpg

中には一羽いますが、中に入りたいようです。

D81_0290.jpg

 後ろにはこんな休憩スペースがありました。

D81_0310.jpg

この中には?

D81_0307.jpg

うさぎがいます。

金網越しなので網が写ります。

D81_0308.jpg

レンズの先が金網に付くようにして、露出アンダーで撮ると金網が消えます。

D81_0309.jpg
(この写真は金網越しです)

肝心の沙羅双樹の花は見当たりませんでした。

花期は6月のようです。

D81_0306.jpg

この後も境内を回り、円覚寺に向かいます。

続きは次回に

本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


nice!(103)  コメント(29) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東慶寺から浄智寺へ 7月26日(火) [鎌倉の寺社]

涼しい日が続きましたが、昨日は少し暑く感じる日でした。

真夏の猛暑は嫌ですが、そう思いながらも梅雨明けが待ち遠しくなります。

私は毎朝4時過ぎに起きますが、今年は7月になってもウグイスの声が聞こえます。

東慶寺から歩いて数分、浄智寺に行きました。

東慶寺と同じ、臨済宗円覚寺派のお寺です。

交通量の多い鎌倉街道を離れてわずか100mぐらい、急に森の中に入っていく感じです。

D81_0092.jpg

浄智寺は非常に地味なお寺で、花が目立つお寺ではありません。

曇華殿(どんげでん)と呼ばれる仏殿の横には大きなビャクシンの木があります。

D81_0094_01.jpg

今まで何回か記事にアップしている、仏殿の横にひっそりと佇む観音様。

赤ちゃんを抱いていますので、慈母観音でしょうか(???・・)

D81_0108.jpg

書院の庭にはオニユリが沢山咲いていました。

D81_0096.jpg

茅葺の書院、屋根が綺麗です。

D81_0097.jpg

庭の中には鉢植えの蓮がありましたが、午後ですので花は閉じていました。

D81_0100c.jpg

地味なお寺に、少しだけオニユリが華やかにしてくれます。

D81_0103.jpg

浄智寺の花としては、冬の蝋梅、早春の三椏、5月のシャガなどが綺麗です。

D81_0105.jpg

紫陽花もあるようですが、もう枯れ花になっていました。

D81_0109.jpg

奥の方に進みます。

D81_0110.jpg

ミズヒキソウに囲まれたヤブミョウガが目立ちます。

D81_0115.jpgD81_0119.jpg

ミズヒキソウを撮る時は、マニュアルフォーカスの方が撮りやすいです。

D81_0117c.jpg

ツバキの実が大きくなっていました。

D81_0120.jpg

万両の花って今頃咲くんですね。

冬になると、この花が赤い実になるんですね。

D81_0121.jpg

浄智寺には鎌倉七福神の布袋様の石像があります。

お腹はお参りに来た人が手で撫でていくので、黒ずんでいます。

D81_0124.jpg

指さした方に何かあるんでしょうか?

D81_0127.jpg

参拝順路は書院を一周するようになっているので、書院の玄関まで来ました。

2,3年前までは閉まったままでしたが、最近は開いている時が多いです。

D81_0130.jpg

入ってきたところに戻ってきました。

萩の花が咲き始めていました。

D81_0134.jpg

山門に続く階段を下りると、階段の横でもミズヒキソウが沢山見られました。

D81_0139c.jpg

お参りする人は多くはありませんが、途切れることなく来ていました。

D81_0140.jpg

山門前の石橋に戻ってきました。

D81_0091.jpg

前記事の東慶寺も、浄智寺も7月20日(水)撮影でした。

********** 番外編 **********

昨日、久しぶりに東京に行きました。

銀座通りは、相変わらず日本語が通じない大陸の人ばかりでした。

ブログネタがなく自転車操業状態でしたが、やっと数回分は溜まりました。

D71_6789.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


nice!(104)  コメント(32) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

7月下旬の東慶寺  7月24日(日) [鎌倉の寺社]

昨日は時折、陽が射す天気になり、気温も低く過ごしやすい天気でした。

午前中、久しぶりに大船フラワーセンターに行ってきました。

今は蓮の時期、昨日は朝7時開園でしたが、人が多そうなので、ゆっくりと10時半ごろ行きました。

D81_0159.jpg

フラワーセンターの記事は後日アップします。

湿度の高い日が続いていた7月20日(水)に北鎌倉の東慶寺にお参りしました。

6月はイワタバコ、イワガラミで混雑した東慶寺は7月も下旬に入った時期はどうだろう。

そんな気持ちで東慶寺に向かいました。

D81_0089.jpg

13時半頃でしたが、お参りの人はほとんどいません。

D81_0044.jpg

華やかなピンクのナデシコが咲いていましたが、少しピークを過ぎていました。

きれいな花は、あまりありませんでした。

D81_0045.jpg

東慶寺の本尊は釈迦如来坐像です。

D81_0049.jpg

本堂前の庭にある灯篭の彫物に目を引かれました。

D81_0079.jpg

それでも少し人が訪れます。

D81_0047.jpg

6月上旬は、イワタバコがぎっしり咲いていた崖は、緑の葉ばかりです。

D81_0053.jpg

これだけ人が少ないとゆっくりします。

D81_0054.jpg

庭の中に石像がいくつかあります。

街道歩きの途中、石像はたくさん見ましたが、こういう石像があると気を魅かれます。

この石像は以前からここにあった物でしょうか。?

D81_0055.jpg

半分近く土に埋もれています。

D81_0056.jpg

イワタバコの崖にあるお地蔵様です。

東慶寺に来るたび撮っていると思います。

D81_0058.jpg

この小路の右には墓地があります。

西田幾多郎(哲学者)、和辻哲郎(哲学者)、高見順(小説家)などの墓があるそうです。

D81_0059.jpg

宝蔵の前に咲いていた、白い桔梗。

D81_0060.jpg

どんな花でも純白は綺麗ですね。

D81_0062.jpg

紫の桔梗がひっそりと顔を出していました。

D81_0064.jpg

ホウズキはまだ背が低く、草叢からたくさん顔を出していました。

もう少しすると沢山顔を出すでしょう。

D81_0068.jpg

この花、いつも同じところに咲いています。

D81_0070.jpg

このオミナエシも、毎年この竹垣の前に咲いています。

D81_0075.jpg

お参りする人も少なく、周りの花も目立つほどは無く、金仏様もなんとなく寂しそうです。

D81_0077.jpg

ずっとこんな様態でした。

D81_0080.jpg

鎌倉花の寺の一つですが、この時期に咲く花は少なく、あまり期待していませんでした。

しかし、裏切られることはありませんでした。

桔梗に見送られて、

D81_0084c.jpg

今頃赤くなっているモミジを見ながら東慶寺を後にしました。

D81_0087.jpg

この後、浄智寺へ向かいます。(次回の記事です)

前記事で石川町駅の事を掲載しました。

調べてみたらこんなことが載っていました。→ はまれぽ

どうやら、広告スペースではなさそうです。

・ 

本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


nice!(106)  コメント(27) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

妙本寺の後は八幡宮へ 7月10日(日) [鎌倉の寺社]

前回の記事に続きます。



妙本寺の前に止めていたtakenoko号に乗り、鶴岡八幡宮へ向かいました。

神奈川県立近代美術館(1月末で閉館)の横に止めます。
(この場所に、いつまで止めることが出来るかわかりません)

D75_0159.jpg

美術館の前は人もいなくひっそりとしています。

D75_0161.jpg

源平池の方を見ると白い蓮の花が咲いています。

D75_0160.jpg

参道に回って、平家池の淵に行き、まず1ショット

D75_0140.jpg

蕾は沢山あります。
7月1日撮影なので、今も次々に咲いているでしょう。

 D75_0142.jpg

源氏池には赤い蓮が咲いていました。

 D75_0145.jpg

白い蓮も咲いています。

D75_0146.jpg

太鼓橋には七夕飾りが立っています。

D75_0148.jpg

舞殿も七夕飾りでいつもと違う雰囲気です。

D75_0150.jpg

八幡宮で七夕祭り、こういう行事をしているとはいままで知りませんでした。

D75_0157.jpg

巫女さんが何か運んで来ました。

D75_0152.jpg

この巫女さんは装束が違いますね。

左端のカメラの女性、写らないように私が動くたびに後ろに来ます。

同じことを考えているかもしれません。

D75_0153.jpg

この日は7月1日、7日までこの飾りつけが行われるそうです。

D75_0154.jpg

何か打ち合わせ中?

D75_0155c.jpg

この期間行われる「鈴掛神事」の準備のようです。

D75_0156.jpg

本宮にも七夕飾りが付いています。

こういう光景もこの時期しか見られません。

D75_0158.jpg

八幡宮の写真はここまでです。



昨日は朝から雨、午後には本格的な雨になりました。

++++++++++ 以下の写真は6月21日に撮った写真です。 ++++++++++

雨が降ると傘を持った小学生の通学する光景が見られます。

D71_6556.jpg

男の子の仲良し二人連れ。

D71_6557.jpg

一部分だけ透明な傘もあるんですね。

D71_6558.jpg

色とりどりで、雨の日でも通学路が華やかになります。

D71_6560.jpg

女の子の仲良し二人連れ。

D71_6562.jpg



++++++++++++++++++++++++++++++

昨日(7月9日)の夕方

雨は上がってこんな空になりました。
左下に富士山が写っています。

D75_0252.jpg

横浜の天気予報では今日から火曜日までは、ほぼ晴れその後、雨、曇りの日が多そうです。

昨日は気温は低い日でしたが、今日から3日間は「梅雨の晴れ間」で暑い日になりそうです。

本日もご訪問ありがとうございました。



D750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D7100
AF-S DX NIKKOR 18-105mmf3.5-5.6G ED VR


nice!(94)  コメント(25) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

妙本寺のノウゼンカズラ 7月8日(金) [鎌倉の寺社]

昨日は猛烈な暑さでしたね。

外へ出る気にもならず、家の中で過ごしました。

16時ごろからは暑さも治まり涼しい風が室内に入ってきました。

6月の下旬、近所を散歩していたらノウゼンカズラの花が咲いているのを見かけました。

もうその時期になったということに気づきました。

ノウゼンカズラと言えば妙本寺、7月1日にお参りしました。

ここは門が閉まっているわけではありませんので、いつ行ってもOKです。

8時過ぎに着きました。



総門の横に立っていました。

2月22日に住職が亡くなられたようです。 

D75_0138.jpg

takenoko号を止めます。

D75_0139.jpg

ここが何とも言えない雰囲気を感じます。

D75_0101.jpg

正面の階段をゆっくり上っていくと二天門が見えてきます。

D75_0103.jpg

門をくぐって中に入ります。

D75_0104.jpg

今年も綺麗に咲いていましたよ。

D75_0106.jpg

すでにカメラを持った一人の先客がいました。

D75_0106c.jpg

祖師堂に進みお参りしてから振り向きます。

左にもノウゼンカズラの木がありますが、花はわずかに咲いているだけでした。

D75_0108.jpg

土、日の昼間は大勢のカメラマンが来るそうです。

D75_0107.jpg

先に来ていた人が帰ったので、しばらく貸し切り状態です。

D75_0110.jpg

まだ蕾は沢山あります。

D75_0109.jpg

早くから咲いていたようで、地面に落ちた花も結構ありました。

D75_0111.jpg

綺麗な花です。

D75_0113.jpg

紫陽花もほとんど終わりの時期でしたが、まだ残っていました。

D75_0114.jpg

このお寺の紫陽花も綺麗かもしれません。

D75_0115.jpg

オレンジ色のノウゼンカズラを目に焼き付けて階段を下りました。

D75_0118.jpg

お寺の前にある比企谷(ひきがやつ)幼稚園。
<比企谷とはこの辺りの地名です>

八角の建物です。

D75_0120.jpg

ユニークな建物です。

D75_0119.jpg

その後本覚寺へ、

本堂の屋根の工事は終わったようです。

D75_0121.jpg

鉢植えのハスが並んでいます。

D75_0124c.jpg

綺麗な花が咲いていました。

D75_0123.jpg

そして、段葛は、

D75_0126.jpg

七夕飾りが付いています。

D75_0130.jpg

まだ8時半頃です。

観光客の姿もなく静かな段葛です。

D75_0131.jpg

以前と比べて、広くなったので余計に人が少なく感じます。

D75_0134.jpg

妙本寺の前にtakenoko号を置いていますので引き返します。

おんめさま(大巧寺)を通って戻ります。

D75_0135.jpg

アガパンサスが沢山咲いていました。

D75_0137.jpg

この後鶴岡八幡宮に向かいました。(次回)

本日もご訪問ありがとうございました。

D750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


nice!(89)  コメント(29) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

6月半ばの円覚寺 7月2日(土) [鎌倉の寺社]

昨日は昼前から急に暑くなり、真夏の天気になりました。

そうは言ってもまだ梅雨、湿度が高く不快な日になりました。

6月23日に円覚寺にお参りしました。

いつも、入院の前後にお参りすることにしています。

紫陽花の時期、真っ最中で北鎌倉は混雑する時期です。

静かな境内が好きなので、この日は午後3時過ぎに境内に入りました。

D75_0077.jpg

お参りを済ませ境内を回ります。

円覚寺の紫陽花も見ごろでした。

境内が広いので写真を撮るのも余裕があります。

D75_0078.jpg

妙香池には梅雨の弱い陽が差し込んでいます。

D75_0079.jpg

黄梅院入り口の掲示板(坂村真民の詩)

D75_0081.jpg

この時期は黄梅院の庭は、見る花はほとんどありませんでした。

如意庵に向かいます。

この日は如意庵でお茶が頂ける日でした。

D75_0084.jpg

玄関に登る階段の横、ここの紫陽花も明月院に負けません。

D75_0091.jpg

玄関の飾りは・・・・ 予想していた感じと違いました。

紫陽花が前面に出ているかと思っていましたが、脇役でした。

D75_0088.jpg

16時を過ぎ、お茶席も閉店のようで、メニューを片付ける係りの方と立ち話。

「明月院」に寄ってこられたのですか?」

takenoko・・・「紫陽花のシーズンには混むので行かないようにしています」

「昨日は明月院から円覚寺の前まで行列で5時間待ちだったそうですよ」

takenoko・・・ 「 !!! 」

前々日(6月21日)にどこかのテレビ局で中継していたそうです。



苔の緑も綺麗です。

D75_0092.jpg

16時半閉門なので入ってくる人はもういません。

D75_0096.jpg

静かな境内を楽しめます。

D75_0095.jpg

そろそろ帰りましょう。

D75_0098.jpg

ゆっくりとしたひと時を過ごしました。

D75_0100.jpg

7月に入ると、鎌倉の紫陽花も終わりです。

これからは箱根登山鉄道の紫陽花が込みだすかもしれません。

先週は「ジジ馬鹿」で出かけました。

ちょっと大阪の方へ・・・

ある用事で伊丹に行き、用事を済ませ、阪急電車で梅田駅に着きました。

D71_6577.jpg

 阪急百貨店が新しくなってからまだ行ったことがありませんでした。

以前とは様変わりです。

この場所、昔は阪急電車の駅でした。(私はまだ学生でした)

昭和45年ごろに上の写真の場所に変りました。

D71_6579.jpg

「これがグランフロントか!!」

2年前に出来たと思っていたら、2013年開業でした。

D71_6580.jpg

大きな屋根の下。

D71_6581.jpg

大阪駅から

D71_6585.jpg

電車に乗って

D71_6584.jpg

着いたのは・・・・・ 

南草津です。

D71_6612.jpg

この日は、孫のヤマハ音楽教室の発表会でした。

D71_6596.jpg

このために滋賀県まで行った「ジジ馬鹿」丸出しのtakenokoでした。

今週も用事があって出かけます。

同じ方向ですが、今度の用事は「ジジ馬鹿」ではありません。

帰ってくるのは5日(火)です。

皆さんの訪問、コメントの返事は遅れます。
本日もご訪問ありがとうございました。

D750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D7100
AF-S DX NIKKOR 18-105mmf3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

nice!(76)  コメント(23) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハイシーズン前の明月院 6月19日(日) [鎌倉の寺社]

真夏のような晴天が一昨日、昨日と続いています。

今朝も明るい朝になりました。

今年は空梅雨でしょうか。

散歩道に咲いている紫陽花も、水を欲しがっているようです。

6月も半ばを過ぎ、北鎌倉の明月院は連日込み合っているようです。

私は、嵐の前の静けさを感じる5月末によくお参りします。
(5月31日15時ごろ)

このぐらい色づいた花が咲くころです。

D75_0170.jpg

今年は咲いている花が多そうでした。

D75_0193.jpg

この時間でも人が沢山います。

D75_0172.jpg

明月院の紫陽花はほとんどブルーの紫陽花です。

D75_0173.jpg

例年より咲いている花は多く、人も多いです。

D75_0176.jpg

この日は曇り空でしたので、この庭の色どりも綺麗でした。
(天気が良いと写真写りはどうしてもきつくなります)

D75_0177.jpg

丸窓の景色は必ず撮ります。

奥の庭は、翌日の6月1日から公開だと思っていたら5月26日から公開されていました。

しかし15時30分にしまった直後でした。

結果的に丸窓の写真に人が入り込まなくて済みました。

D75_0179.jpg

この色が多いですが、

D75_0180.jpg

一部にはこんな紫陽花があります。

D75_0182.jpg

takenokoとしては、竹藪と絡めて撮らざるを得ません。

D75_0183.jpgD75_0185.jpg

月笑軒で抹茶でもいただきたかったのですが、ここも15時半で終了。

この時間になってもまだ入ってくる人がいます。

レンタル着物の安物ではなさそうです。

D75_0188.jpg

徐々に境内は静かになってきます。

D75_0187.jpg

門の横にある紫陽花が、毎年一番に色づきますが、今年はそうでもありませんでした。

D75_0192.jpg

こちらが一番濃い色でした。
実際はもっと濃いブルーになるはずです。

D75_0195.jpg

明月院を出て、家の近くの散歩道によりました。

鴨の雛が毎年見られる場所です。

D75_0203c.jpg

何方がお父さんでしょう?

D75_0204.jpg

この時は4羽いましたが、昨日見たら2羽しかいませんでした。

D75_0208.jpg

横の木には雀が

D75_0216c.jpg

雀はカメラを向けるとすぐ逃げますが、この日はじっとしていました。

D75_0217c.jpg

橋の欄干に止まっていた鳩。

D75_0219.jpg

全く同じ動きをしていました。

D75_0220.jpg


本日もご訪問ありがとうございました。

D750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


タグ:明月院
nice!(101)  コメント(35) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の15件 | - 鎌倉の寺社 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。